2010年11月23日
メリット
この「活用塾」のブログ、とってもイイ感じです。
リアルな集まりの定例会も、イイ雰囲気で盛り上がってます。
直接メッセージ・・・の投稿やコメントでも色々な感じ方があり、違った切り口が分かってオモシロイ。
やっぱり、ポジティブな人の集まりならではの効果が出てるのかなって思います。
自分だけよければという考えの人には、たぶん居心地の悪いものになるでしょう。
だから、フィードバック1つするにしても、相手のことを真剣に考えた発言・コメントになる。
他にもメリットが沢山あって、言葉で表現するのが難しい。
100人いれば100通りのメリットがあるってことになるんでしょうか。
兎に角、多くの人に体験してほしいなと思います。
さて、前回11月16日(火)の第8回『活用塾』定例会ですが、
「和彩食堂 あけぼの」店主 榊原広之氏によるミニセミナー
テーマ『仕事の成功・喜びとは・・・』でした。
最初に目的・ねらいを熱く自分の言葉で語っていて、これは良かったです。
ジェスチャーとかアイコンタクトも良かった。

毎回のことですが、30分という時間でセミナーをすることの難しさを感じます。
相手にちゃんと伝わっているか?
そして何らかのアクションを促すことはできたか?
とっても深いテーマです。
参加すればするほど気付きがあって、とても勉強になります。
皆さん、今後とも宜しくお願いします。

リアルな集まりの定例会も、イイ雰囲気で盛り上がってます。
直接メッセージ・・・の投稿やコメントでも色々な感じ方があり、違った切り口が分かってオモシロイ。
やっぱり、ポジティブな人の集まりならではの効果が出てるのかなって思います。

自分だけよければという考えの人には、たぶん居心地の悪いものになるでしょう。
だから、フィードバック1つするにしても、相手のことを真剣に考えた発言・コメントになる。
他にもメリットが沢山あって、言葉で表現するのが難しい。
100人いれば100通りのメリットがあるってことになるんでしょうか。
兎に角、多くの人に体験してほしいなと思います。
さて、前回11月16日(火)の第8回『活用塾』定例会ですが、
「和彩食堂 あけぼの」店主 榊原広之氏によるミニセミナー
テーマ『仕事の成功・喜びとは・・・』でした。
最初に目的・ねらいを熱く自分の言葉で語っていて、これは良かったです。
ジェスチャーとかアイコンタクトも良かった。
毎回のことですが、30分という時間でセミナーをすることの難しさを感じます。
相手にちゃんと伝わっているか?
そして何らかのアクションを促すことはできたか?
とっても深いテーマです。
参加すればするほど気付きがあって、とても勉強になります。
皆さん、今後とも宜しくお願いします。