2010年09月26日
ゲゲゲの記念館は一見の価値あり
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
ゲゲゲの女房 昨日で最終回でしたね。
見てましたか?
突然ですが、今話題の、水木しげる記念館に行ってきました。

何でって?
実は息子が島根県の松江にいるので、会いに行ってきました。
そこで見たものは・・・・

ゲゲゲの・・・・・・・息子。

髪型が鬼太郎になってました。しかも金髪。
おいおい、
すっかり、山陰の妖怪の仲間入りです。
本人いわく、
「今しかできないから、やってみた。」

だって。
まーいいか、いろいろ試せば。
でも、自分で髪の毛切ったりして、意外に器用な奴です。
ということで、ゲゲゲの息子に会った翌日、
境港まで足をのばし、水木しげるロード、水木しげる記念館に行ってみました。

水木しげるロードは、一日7万人も訪れ、年間250万人の観光客が訪れるそうです。

行った日が、連休合間の平日だったので意外にすいてて、
じっくりと見れて良かったです。
今朝のテレビの情報番組の中でも、ドラマが最終回ということもあり
特集していたので、また混雑しそうですよね。

でも、商店街に活気があり、シャッターが下りてる店がないというのは
歩いていても元気出ます。
いろんなお店が、お土産を工夫していますし、楽しんでます。
確かに、一軒一軒寄ってみたくなります。

水木しげる記念館では、「東海道五十三次」ならぬ「妖怪道五十三次」が、
各宿場それぞれの特徴を生かしてえがかれている。

わが町「江尻」はこんな感じ!

清水でも、駅前中心市街地の活性化が問題になってますが、
あまり難しく考えない方がいいんじゃないかと、思いました。
難しく考えて、そこにいる人が楽しいと思えない場所に
誰が行きたいと思うでしょうか。
まず、そこで商売している人が、楽しまないで誰が来るというんでしょうか。
あまりにも、正解を求めすぎ。

楽しいと思える事、単純に自分たちで考えることから
はじめることが大事なのではないでしょうか。
商売の原点を「水木しげるロード」は教えてくれます。
商売をやっている方は、是非一度行って見る価値有る場所です。

あっ、島根の皆さん、何も予告せずに訪問してすみませんでした。
今回はシークレットツアーだったものですから許してください。
今度、是非また情報交換しましょうね。
今度は寄らせてください。よろしくお願いします。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感できます。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
ゲゲゲの女房 昨日で最終回でしたね。
見てましたか?
突然ですが、今話題の、水木しげる記念館に行ってきました。
何でって?
実は息子が島根県の松江にいるので、会いに行ってきました。
そこで見たものは・・・・
ゲゲゲの・・・・・・・息子。
髪型が鬼太郎になってました。しかも金髪。
おいおい、
すっかり、山陰の妖怪の仲間入りです。
本人いわく、
「今しかできないから、やってみた。」
だって。
まーいいか、いろいろ試せば。
でも、自分で髪の毛切ったりして、意外に器用な奴です。
ということで、ゲゲゲの息子に会った翌日、
境港まで足をのばし、水木しげるロード、水木しげる記念館に行ってみました。
水木しげるロードは、一日7万人も訪れ、年間250万人の観光客が訪れるそうです。
行った日が、連休合間の平日だったので意外にすいてて、
じっくりと見れて良かったです。
今朝のテレビの情報番組の中でも、ドラマが最終回ということもあり
特集していたので、また混雑しそうですよね。
でも、商店街に活気があり、シャッターが下りてる店がないというのは
歩いていても元気出ます。
いろんなお店が、お土産を工夫していますし、楽しんでます。
確かに、一軒一軒寄ってみたくなります。
水木しげる記念館では、「東海道五十三次」ならぬ「妖怪道五十三次」が、
各宿場それぞれの特徴を生かしてえがかれている。
わが町「江尻」はこんな感じ!
清水でも、駅前中心市街地の活性化が問題になってますが、
あまり難しく考えない方がいいんじゃないかと、思いました。
難しく考えて、そこにいる人が楽しいと思えない場所に
誰が行きたいと思うでしょうか。
まず、そこで商売している人が、楽しまないで誰が来るというんでしょうか。
あまりにも、正解を求めすぎ。
楽しいと思える事、単純に自分たちで考えることから
はじめることが大事なのではないでしょうか。
商売の原点を「水木しげるロード」は教えてくれます。
商売をやっている方は、是非一度行って見る価値有る場所です。
あっ、島根の皆さん、何も予告せずに訪問してすみませんでした。
今回はシークレットツアーだったものですから許してください。
今度、是非また情報交換しましょうね。
今度は寄らせてください。よろしくお願いします。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感できます。
2010年09月25日
中村文昭氏 講演会
昨日は、講演会に行きました。妻と高校生の娘も連れて行きました。とても喜んでいました。

講演会の一こま(携帯電話で撮影)
島田市で中村文昭氏の講演会があったからです。
島田市民会館の大ホールが会場となっていて、1400枚のチケットは完売したそうです。
高校生もスタッフとしてよく体が動いていました。高校生の姿がとても多かったです。
昨日の午後は、県立金谷高等学校で講演を行ってから二回目の講演と仰っていました。
中村さんの講演は、どんな年齢層の方にも響くものがあると思います。
ウチの娘に限らず、中学生や高校生に聞いてもらえると、とてもいいと思います。
親に上から目線で言われるのと、他人から言われるのとでは、受け取り方に雲泥の差があります。
多感な時期にこそ聞く価値があります。(そういう年齢でなくても、十分に聞く価値があります!)
そこで、昨日の講演から皆さんに一つだけシェアしたいと思います。
仕事に取り組む姿勢や考え方です。
①ライスワーク:食べていくためにする仕事
②ライクワーク
③ライフワーク
④ライトワーク
説明が②以降書いてないのは、できれば皆さんにも直に講演を聞いて感じていただきたいからです。
私が横着しているわけではありません・・・念のため
11月に掛川で講演があります。皆さんも是非聞いてください。中高生の子供さんがいらっしゃる方は、聞かせてあげてください。一つでも得るものがあれば大成功です。
感じるものがあったら、今から行動しましょう。未来のために・・・
by 小長谷一夫
11月の講演会の案内です。(関係者でも回し者でもありません)


講演会の一こま(携帯電話で撮影)
島田市で中村文昭氏の講演会があったからです。
島田市民会館の大ホールが会場となっていて、1400枚のチケットは完売したそうです。
高校生もスタッフとしてよく体が動いていました。高校生の姿がとても多かったです。
昨日の午後は、県立金谷高等学校で講演を行ってから二回目の講演と仰っていました。
中村さんの講演は、どんな年齢層の方にも響くものがあると思います。
ウチの娘に限らず、中学生や高校生に聞いてもらえると、とてもいいと思います。
親に上から目線で言われるのと、他人から言われるのとでは、受け取り方に雲泥の差があります。
多感な時期にこそ聞く価値があります。(そういう年齢でなくても、十分に聞く価値があります!)
そこで、昨日の講演から皆さんに一つだけシェアしたいと思います。
仕事に取り組む姿勢や考え方です。
①ライスワーク:食べていくためにする仕事
②ライクワーク
③ライフワーク
④ライトワーク
説明が②以降書いてないのは、できれば皆さんにも直に講演を聞いて感じていただきたいからです。
私が横着しているわけではありません・・・念のため

11月に掛川で講演があります。皆さんも是非聞いてください。中高生の子供さんがいらっしゃる方は、聞かせてあげてください。一つでも得るものがあれば大成功です。
感じるものがあったら、今から行動しましょう。未来のために・・・

by 小長谷一夫
11月の講演会の案内です。(関係者でも回し者でもありません)


2010年09月23日
島田ブログ村・・・
皆さんこんにちは。
川根のあけぼのです。こちらも今日は1日雨・・・
今日は暇だろうねなぁ・・・
と思いきや、お昼は結構お客さんが来てくれました
さて、表記の通り『島田ブログ村』というものが開催されるそうです。
ブログを始めたい方、ブログでわからないことがある方
ブログをカッコ良くしたい方、ブロガー友達を作りたい方などなど
お軽にご参加ください。
だそうです。(eしずのTOPページに出ています)
9/29(水)18:30~詳しくは
島田ブログ村公式ホームページ
http://shimadablog.eshizuoka.jp/
自分も興味あるのですが、残念ながら、予約が入ってまして・・・
前日は活用塾の交流会ですよね!?
どなたかお時間と興味のある方は参加して見てください
では、28日の勉強会楽しみにしてますね。
川根のあけぼのです。こちらも今日は1日雨・・・
今日は暇だろうねなぁ・・・
と思いきや、お昼は結構お客さんが来てくれました

さて、表記の通り『島田ブログ村』というものが開催されるそうです。
ブログを始めたい方、ブログでわからないことがある方
ブログをカッコ良くしたい方、ブロガー友達を作りたい方などなど
お軽にご参加ください。
だそうです。(eしずのTOPページに出ています)
9/29(水)18:30~詳しくは
島田ブログ村公式ホームページ
http://shimadablog.eshizuoka.jp/
自分も興味あるのですが、残念ながら、予約が入ってまして・・・
前日は活用塾の交流会ですよね!?
どなたかお時間と興味のある方は参加して見てください

では、28日の勉強会楽しみにしてますね。
2010年09月19日
島田髷(マゲ)まつり
今日は島田髷まつりの日です。
(女性の着物姿ってイイですね。)
島田市のホームページによると・・・
『島田髷については諸説があり定かではありませんが、島田出身の大磯の遊女「虎御前」が考案して結ったのが始まりと伝えられています。
昭和8年9月19日に虎御前感謝祭が行われ、以来、「島田髷まつり」として開催されてきました。
様々な型の島田髷を結い、揃いの浴衣を着た髷娘達が奉納踊りをしながら市内を歩く「島田髷道中」の後、鵜田寺にて髪供養感謝祭が行われます。』
・・・と紹介されています。
色々な歴史があって面白いです。

手踊りです。カワイイ髷娘も混じってます。
来月は、島田大祭「帯まつり」があります。日本三奇祭の一つと言われるだけあって、なかなかのものです。。
こちらも島田市のホームページによると・・・
『島田大祭は、大井川鎮護や安産の神として信仰されている大井神社の祭りで、一六九五(元禄八)年に神事祭式が定まり、初めて神輿が渡御されてから今年で106回を数えます。当初の供奉の行列は、神輿の他に代官をはじめ宿役人、一般の宿民が続き、鹿島踊や大奴もこの時代から加わっていました。
現在では、一般に「帯まつり」の名で知られ、その名は島田宿に嫁いできた女性が安座祈願を大井神社にお参りした後、宿場内に帯を披露していたものが、いつしかお嫁さんの代わりに、大奴が金襴緞子(きんらんどんす)の丸帯を太刀に掛けて練り歩くようになったことに由来し、日本三奇祭に数えられています。』
皆さん、島田へいらっしゃいませんか?お祭りを通して過去に思いを馳せてみるのもいいですよ。
By 小長谷一夫
(女性の着物姿ってイイですね。)
島田市のホームページによると・・・
『島田髷については諸説があり定かではありませんが、島田出身の大磯の遊女「虎御前」が考案して結ったのが始まりと伝えられています。
昭和8年9月19日に虎御前感謝祭が行われ、以来、「島田髷まつり」として開催されてきました。
様々な型の島田髷を結い、揃いの浴衣を着た髷娘達が奉納踊りをしながら市内を歩く「島田髷道中」の後、鵜田寺にて髪供養感謝祭が行われます。』
・・・と紹介されています。
色々な歴史があって面白いです。
手踊りです。カワイイ髷娘も混じってます。
来月は、島田大祭「帯まつり」があります。日本三奇祭の一つと言われるだけあって、なかなかのものです。。
こちらも島田市のホームページによると・・・
『島田大祭は、大井川鎮護や安産の神として信仰されている大井神社の祭りで、一六九五(元禄八)年に神事祭式が定まり、初めて神輿が渡御されてから今年で106回を数えます。当初の供奉の行列は、神輿の他に代官をはじめ宿役人、一般の宿民が続き、鹿島踊や大奴もこの時代から加わっていました。
現在では、一般に「帯まつり」の名で知られ、その名は島田宿に嫁いできた女性が安座祈願を大井神社にお参りした後、宿場内に帯を披露していたものが、いつしかお嫁さんの代わりに、大奴が金襴緞子(きんらんどんす)の丸帯を太刀に掛けて練り歩くようになったことに由来し、日本三奇祭に数えられています。』
皆さん、島田へいらっしゃいませんか?お祭りを通して過去に思いを馳せてみるのもいいですよ。
By 小長谷一夫
2010年09月17日
焼カレーって知ってますか?
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ

「鎌倉焼きカレー」

何だー、この店。
カレー屋?
洋品屋?
おなかもすいてきたので、おもわず、入ってみました。

やっぱり、焼きカレー、のお店のようです。
「やってますかー。」と聞くと、
「どーぞー。」との返事、

早速、焼きカレーを注文してみました。
これです。

奥さんに聞くと、
焼きカレーは九州では、当たり前に有るメニューのようです。
それに、自分のオリジナルを加えて、
ここでしか食べることの出来ないカレーを完成させたようです。
カレードリアのようにも見えますがチョッと違います。
真ん中には、卵。しかも、黄身だけ。
白身は、「どろっと」するのが苦手な方もいるため、
メレンゲにして、上に乗せてあります。
食べ進んでいくと、
中から、やわらかいお肉、お豆、かぼちゃ、エビ、などなど
いろんなものが出てきます。

テレビにも取り上げられたことも有るようです。
とても、おいしかったですよ。
チョッと入るのに勇気要ります。奥さんも、
「入ってくるのは、よっぽどグルメか物好きな人だね。」
と自虐的に言ってました。
イヤー、鎌倉の知る人ぞ知る、名店かも。
一度食べると、病み付きになり、毎週ご夫婦でいらっしゃるお客さんもいるそうです。
その名は「マニベ」

鎌倉駅近くの、由比ガ浜中央商店街の中にあります。
鎌倉市由比ガ浜2-6-20 電話0467-22-8748
です。
何で、Tシャツとカレーなの? その秘密は

お店で奥さんに聞いてください。
とても、ユニークな方です。
ところで、何で、鎌倉?
そうですよねー。チョッとカレーを食べに、じゃありません。
修行に行ってきました。
お客様に「本物」を伝えるために。

とても、有意義でした。
やることが、はっきりとしてきました。
明日からまた、全力で、「太陽光の恵み」
について全力でお伝えしていきます。
そして「笑顔」のある家庭を
一軒でも多く増やして行きたいと思います。
カレーと修行、気になる方は、ご連絡ください。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感できます。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
「鎌倉焼きカレー」
何だー、この店。
カレー屋?
洋品屋?
おなかもすいてきたので、おもわず、入ってみました。
やっぱり、焼きカレー、のお店のようです。
「やってますかー。」と聞くと、
「どーぞー。」との返事、
早速、焼きカレーを注文してみました。
これです。
奥さんに聞くと、
焼きカレーは九州では、当たり前に有るメニューのようです。
それに、自分のオリジナルを加えて、
ここでしか食べることの出来ないカレーを完成させたようです。
カレードリアのようにも見えますがチョッと違います。
真ん中には、卵。しかも、黄身だけ。
白身は、「どろっと」するのが苦手な方もいるため、
メレンゲにして、上に乗せてあります。
食べ進んでいくと、
中から、やわらかいお肉、お豆、かぼちゃ、エビ、などなど
いろんなものが出てきます。
テレビにも取り上げられたことも有るようです。
とても、おいしかったですよ。
チョッと入るのに勇気要ります。奥さんも、
「入ってくるのは、よっぽどグルメか物好きな人だね。」
と自虐的に言ってました。
イヤー、鎌倉の知る人ぞ知る、名店かも。
一度食べると、病み付きになり、毎週ご夫婦でいらっしゃるお客さんもいるそうです。
その名は「マニベ」
鎌倉駅近くの、由比ガ浜中央商店街の中にあります。
鎌倉市由比ガ浜2-6-20 電話0467-22-8748
です。
何で、Tシャツとカレーなの? その秘密は
お店で奥さんに聞いてください。
とても、ユニークな方です。
ところで、何で、鎌倉?
そうですよねー。チョッとカレーを食べに、じゃありません。
修行に行ってきました。
お客様に「本物」を伝えるために。
とても、有意義でした。
やることが、はっきりとしてきました。
明日からまた、全力で、「太陽光の恵み」
について全力でお伝えしていきます。
そして「笑顔」のある家庭を
一軒でも多く増やして行きたいと思います。
カレーと修行、気になる方は、ご連絡ください。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感できます。