企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2012年03月20日

自然は気持いい!

メンバーの海野勝人です。

お疲れ様です。
今日は活用塾農業ビジネスの種まきに行って来ました。
前情報として広さが畳6畳程度の畑との事だったので気楽にいきました^^
しかし!



この耕すって仕事かなりハードです(*_*)
しかし皆の大根魂でなんとか耕し、種を植える作業まで無事に終わりました^^

今日の作業を通じて思ったことは、考えるのと行動では大きな差がある!って事でした。
活用塾の農業ビジネスグループでの話し合いの時にはまったく想像も付かぬハードさでした。

何はともあれ、これでまずは第一歩を踏み出しましたので、2カ月後の収穫を楽しみに今後の草むしり等さらに
続けていきたいと思います^^




それにしても、天気も良く青空の下で自然と向き合う農作業は本当に気持ちが良かったです!  


投稿者(ma10) at 16:38コメント(5)メンバー日記

2012年03月18日

話しの中から何を学ぶ?

卒業式シーズンの真っ只中!

私(FPハマちゃん)も先週末、小学校の卒業式に来賓として参加してまいりましたface01

あらゆるPTA行事の中でも、やはり卒業式は格別なものがあります。

子供たちや、保護者のみなさんにとっても一生に一度の大イベントの一つですからね。

それだけに、子供たちの心に響く言葉と私の思いを伝えさせてもらいました。

「夢を持ち、夢に向かって、夢が叶うまで頑張り続ける」

夢を持つ意味や、夢の力の偉大さなどについてお話しさせてもらいましたが、少しでも多くの子供たちの心に響いていてくれれば幸いですface17


さて、

本題の『活用塾』3月定例会ですが、いよいよ3/27(火)に開催されます。

今月の『活用塾』定例会は、以下の内容で開催されます。



第21回定例会

■3/27(火)18:45~21:00

■場所 島田市市民会館 1F 第2集会室

■1分間スピーチ&3分間スピーチ

■ミニセミナー 

〈発表者〉 





(テーマ) 

「共感とつながりの時代。小さな会社の社会貢献型マーケティング」(仮名)

■フィードバック

■グループディスカッション

■ビジネスコラボグループシェア


以上のプログラムで開催されます。


今回ミニセミナーの講師を担当するのは、
静岡市を拠点とし、宣伝企画オフィス「ユニーク エモーション」の代表であり、「NPOツナグチカラ」事務局を務めます武藤喜彦氏です。

東京生まれの武藤氏が、率先して田舎くらしに係わるNPOの事務局をしている訳とは何か?

山村活性化型NPOを切り盛りしていく中での自身の成功談や失敗談を交えながら、何故NPO活動を積極的にしてきたのか?

その真意を始めて人前で話してくれるようです。

不思議な世界観を持つ武藤ワールドを堪能できそうで、今からとても楽しみです
face18



 




【参加資格】

メンバー及びオブザーバー

※ご興味のある方は、オブザーバー参加可能(定員制)ですので「オーナーへメッセージ」からメールを送信してください。(事前登録制)  


投稿者(FPハマちゃん) at 17:32コメント(1)定例会

2012年03月15日

災害時の情報連携


こんにちは。戦略的ウェブサイト構築集団あやとりの谷川です。

今朝の静岡新聞のニュースに静岡県御前崎市が災害時HPアクセス集中回避ヤフーと協定を結んだと出ておりました。

緊急時はヤフーが市のホームページと同じ内容の「キャッシュサイト」を作成し、アクセスの分散化を図るという内容で、全国で7例目だそうです。

【参考記事 リンク先】
http://www.at-s.com/news/detail/100107286.html
災害時は通常とは全く異なる事態になるため、掲載内容だけでなく、「掲載環境」にも配慮が必要だと個人的には改めて思いました。


また、工場が被災した企業が、被災を免れた他企業の工場を間借りをすることで製造ラインを止めずに事業継続ができているという報道も度々目にします。
自治体だけでなく、人と人だけでなく、企業間の連携も大切であり、活用塾もそういったことの醸成の場になればなと思いましたので今回の記事のテーマとさせていただきました。

  


投稿者(あやとりたにかわ) at 10:36コメント(5)メンバー日記

2012年03月15日

安いぞ。印刷通販

皆さん。確定申告はお済みですか? って・・・今日までですけど・・・

私もなんとか終わりました。 ふぅぅぅぅぅ~・・・icon10

申告が終わるといよいよ新茶の事も考えなきゃ~あかんね。。。face14

先日、申し込んだ印刷物が手元に届きました。emoji14



改めて印刷通販は安いな~と思ってしまいました。

左の封筒は4000枚印刷して2万円チョイ。emoji13 

無地の封筒を買っても4000枚だと12000円位するんじゃないかな?

左から2番目のカタログは7000枚刷って両面印刷して、更に三つ折りにしてもらって

2万チョイ。emoji13

その次のも同じく両面印刷して三つ折りにしてもらって2万チョイ。

安いな~。 昔だったら3倍近く金額がかかってたんですもの。。。

自分で印刷したらインクカートリッヂがガンガン無くなるし・・・
意外とインク代って高いし・・・  両面印刷なんて超めんどくさいし・・・face20



これなら、100枚程度からオーダー可能なんですよね。100枚だと3000円程度
じゃないかな???

少部数の印刷物や販促チラシなどには最適です。

納期も1週間程ですのですぐに届きます。 便利です。emoji08


と言う訳で・・・   これをこれから・・・封筒に入れて宛名を貼るのが・・・


いやーーーーーーーface06

いやーーーーーーーface04

いやーーーーーーーface07


なんですけど・・・コツコツやります。。。

だって♡ 仕事だもん♡  

よくわからない締めになりましたが、会社アピールのフライヤーなどに・・・
ご参考になれば・・・ と思います。emoji52



あおきえんでした☆



  


投稿者(青木園) at 10:26コメント(3)スタッフ日記

2012年03月14日

我が社もやればできるんですねぇ…

お疲れさまです。

3月も中盤に入り、そろそろ今期の成績もうっすらと見えてきました。
イロイロあったし、がんばったとは思うのですがなかなか…良い結果とはいきませんね。

しかし、結果は結果として真摯に受け止め、今期の取り組み対する過程の評価も大切です。
一定時点の評価だけでは期中の活動の評価はできないとワタシは信じております。

…さて、言い訳はこれくらいにして本日は主要な取引先さまである静岡製機さんの仕入先会議に出席してきました。
来期一年の方針や生産計画を発表する重要な会議です。

来期についてのひととおりのお話を聞いたあと、仕入先(下請)で特に原価低減に貢献してくれた企業に対しての表彰があり、なんと我が社が品質管理で高い評価をうけ表彰をいただくことになりました。



実はワタシ、業務上、品質管理などにはあまり携わってなくて表彰されるって話を聞いてビックリ、現場のメンバーが一丸となってがんばった成果だな~、と大変誇らしく思います。



記念品もいただきまして真にスバラシイ!!

数字的な成果はイマイチですが、品質管理は製造業では大変重要です。これを年間通じて高い水準で顧客に製品を提供できたことは今期の大きな成果であるといえるでしょうね。

これは日々の現場作業員や検査担当者のガンバリの賜物です。期を通じてこういった取組の過程が評価されるのは大変ウレシイものです。

ゼヒ、来期も表彰されるようにがんばっていきたいですね。来期は数字面も併せて!

ナカガワ
  


投稿者(遠州工機@中川) at 19:09コメント(6)スタッフ日記