2015年01月09日
新年明けましておめでとうございます。
みなさま、新年明けましておめでとうございます。
スティーブこと、臼井孝典です。新メンバーになって初の投稿なので、今日は新年にぴったりのお話をしたいと思います。
みなさんにとって、『竹』はどんなイメージがありますか?
『強い』
大抵、そんな青竹ですが、実はこんな風に成長するみたいです。
竹の4年間は、見た目あまり伸びているように見えますが、5年後に一気に伸びるそうです。
最初の4年間は何も変わらないのでしょうか。
そんなことはないんです。
では、いったいどこが成長しているのでしょうか。
実は、4年間は『根』が成長しているのです。
まず、しっかりと根を張ることで、太く長い幹を支える基盤を作っているんです。
そして、しっかりとした基盤ができた途端、一気に伸びていく。
根がしっかりしているから、あれだけ長くても簡単には容易に折れないそうです。
竹やぶがあるところの地盤がしっかりしているというのは、
地中に張り巡らされた 「根」 によるものなんです。
人はともすると見える部分で判断してしまいがちです。
・見える部分がなかなか成長しない (変わらない)から諦める。
・見える部分だけをきにするあまり、見えない部分をおろそかにする。
でも、諦めるのは、ちょっと早くないですか?
見えない部分を、意識していますか?
今は、「根」が成長している時ではないでしょうか?
見えない部分を変えていくからです。
以前、イチローも同じようなことを言っていました。
進化する時っていうのは、カタチはあまり変わらない。
だけど、見えないところが変わっている。それが本当の進化じゃないですかね。
まさに、その通りだと思います。
例え、目に見えるような結果が出てなくても、それは見えない部分が進化しているとき
だという事です。
自分でも気づかないような部分が進化しているのです。
よって、今は目に見えなくても
いつかきっと見えてくると思います。
今年も、みなさんにとってともに成長できる一年でありたいですね。
本年も宜しくお願いします。
活用塾メンバー
臼井 孝典
スティーブこと、臼井孝典です。新メンバーになって初の投稿なので、今日は新年にぴったりのお話をしたいと思います。
みなさんにとって、『竹』はどんなイメージがありますか?
『強い』
大抵、そんな青竹ですが、実はこんな風に成長するみたいです。
竹の4年間は、見た目あまり伸びているように見えますが、5年後に一気に伸びるそうです。
最初の4年間は何も変わらないのでしょうか。
そんなことはないんです。
では、いったいどこが成長しているのでしょうか。
実は、4年間は『根』が成長しているのです。
まず、しっかりと根を張ることで、太く長い幹を支える基盤を作っているんです。
そして、しっかりとした基盤ができた途端、一気に伸びていく。
根がしっかりしているから、あれだけ長くても簡単には容易に折れないそうです。
竹やぶがあるところの地盤がしっかりしているというのは、
地中に張り巡らされた 「根」 によるものなんです。
人はともすると見える部分で判断してしまいがちです。
・見える部分がなかなか成長しない (変わらない)から諦める。
・見える部分だけをきにするあまり、見えない部分をおろそかにする。
でも、諦めるのは、ちょっと早くないですか?
見えない部分を、意識していますか?
今は、「根」が成長している時ではないでしょうか?
見えない部分を変えていくからです。
以前、イチローも同じようなことを言っていました。
進化する時っていうのは、カタチはあまり変わらない。
だけど、見えないところが変わっている。それが本当の進化じゃないですかね。
まさに、その通りだと思います。
例え、目に見えるような結果が出てなくても、それは見えない部分が進化しているとき
だという事です。
自分でも気づかないような部分が進化しているのです。
よって、今は目に見えなくても
いつかきっと見えてくると思います。
今年も、みなさんにとってともに成長できる一年でありたいですね。
本年も宜しくお願いします。
活用塾メンバー
臼井 孝典
2015年01月07日
新年のご挨拶
皆さん、代表の浜崎です。
改めまして
新年明けましておめでとうございます

去年の年末から今年の年明けにかけて、怒涛のような毎日が続きようやく落ち着きました

年末は、fbにもアップしましたが家族共通の趣味でもある旅行(遠方)に久々に出かけ、ストレス発散をしながら鋭気を養ってまいりました

去年は、上の子も中学生になり休日も部活に大忙しで、下の子(小学校5年生)もスポ少で忙しく、妻も私も休みが不定期の為家族全員が揃っての休みがなかなか取れなかったので、今回の旅行は家族全員とても楽しみにしており大いにエンジョイできました

そして、
お正月の1/3日には、早朝から毎年恒例の小国神社へ初詣に出かけ新年の誓いを立ててまいりました。
ちなみに、おみくじを引いたら「末吉」でした

今年は謙虚にまじめに本来の仕事に取り組みなさいとい。そうすれば運は開けてくるとの事でしたので、一層気を引き締めて仕事に励む一年にしたいと思っています

ということで、
皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします


2015年01月06日
謹賀新年
あけましておめでとうございます。 新年早々あおきえんです。
本年も・・・雑にお付き合い頂ければ幸いです(・3・)
昨年末、臼井くんがメンバー入りして、お茶屋関係の人間が私を含め
3人になってくれました。パチパチパチ✩
あまりお茶屋さんの横の繋がりの無い青木園的には嬉しい限りです。
そんな二人に負けない様に・・・ 新年一発目は真面目に下ネタで攻めたいと思います。(笑)
さて、問題です。 紅茶のパックは?
① 『ティーパック』
② 『ティーバッグ』
③ 『ティーバック』
正解は ・・・

②TEA BAG なんだわ。
個人的に③が一番好きなんだけどね。(・3・)
①か②で迷うよね。 ただ・・・どっちかと言うと①の『ティーパック』の方を
使う人が多いと思うんよ。
私なりに、テキトーにその差を教えるとすると、紐が付いているものはBAG。
紐がついていないものや、又はお茶が入っている外装をPACK。
ナゲットにビニール片が入っていたのはMAC。 な訳です。
まあ・・・マックはそんな事気にしないで食べちゃうんだけどね。
発音に関しては、今度臼井くんに聞いてください(笑)
では今年も皆様・・・・・・残念なワタシですがどうぞ・・・宜しくお願いいたします。
あおきえんでした✩
本年も・・・雑にお付き合い頂ければ幸いです(・3・)
昨年末、臼井くんがメンバー入りして、お茶屋関係の人間が私を含め
3人になってくれました。パチパチパチ✩
あまりお茶屋さんの横の繋がりの無い青木園的には嬉しい限りです。
そんな二人に負けない様に・・・ 新年一発目は真面目に下ネタで攻めたいと思います。(笑)
さて、問題です。 紅茶のパックは?
① 『ティーパック』
② 『ティーバッグ』
③ 『ティーバック』
正解は ・・・

②TEA BAG なんだわ。
個人的に③が一番好きなんだけどね。(・3・)
①か②で迷うよね。 ただ・・・どっちかと言うと①の『ティーパック』の方を
使う人が多いと思うんよ。
私なりに、テキトーにその差を教えるとすると、紐が付いているものはBAG。
紐がついていないものや、又はお茶が入っている外装をPACK。
ナゲットにビニール片が入っていたのはMAC。 な訳です。
まあ・・・マックはそんな事気にしないで食べちゃうんだけどね。
発音に関しては、今度臼井くんに聞いてください(笑)
では今年も皆様・・・・・・残念なワタシですがどうぞ・・・宜しくお願いいたします。
あおきえんでした✩