企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2013年02月27日

これって活用塾メンバーの事?

朝から行政書士の鈴木です。
フェイスブックを覗いていたら
あまりにも活用塾に参加されている方に
ジャストフィットした名言を見つけてしまったので
思わず投稿してしまいました(^-^)

20歳だろうが80歳だろうが

とにかく学ぶことをやめてしまった者は老人である。

学び続ける者は、みな若い。

人生において一番大切なことは頭を若く保つことだ。

フォード・モーター創業者/ヘンリー・ フォード

この名言を見た瞬間
活用塾に参加されている方の
顔が浮かびました。
確かにその通りだ♪
究極のアンチエイジングは
学び続ける事かも知れませんね。


同じカテゴリー(メンバー日記)の記事画像
繋がりが生む職業の多様化
キャニオニング@天竜川
伊勢、志摩の旅
あっ!夏休み。。。。
活用塾と私
私にとっての活用塾 
同じカテゴリー(メンバー日記)の記事
 繋がりが生む職業の多様化 (2017-12-08 20:01)
 キャニオニング@天竜川 (2017-10-23 20:28)
 伊勢、志摩の旅 (2017-09-07 14:31)
 あっ!夏休み。。。。 (2017-08-28 20:12)
 VJデー (2017-08-15 18:24)
 企業寿命30年説 (2017-02-20 10:21)

投稿者(鈴木基之) at 07:13│コメント(7) │カテゴリメンバー日記
この記事へのコメント

鈴木さん、昨晩はお疲れ様でしたm(_ _)m
更に投稿いただきありがとうございます\(^o^)/


昨晩の鈴木さんのお話ではありませんが、日々学び続けることが大事ですよね。 特にこの流れの速い情報時代だからこそ学ぶ事の大事さが問われていると思います(≧∇≦)
投稿者(タケ) at 2013年02月27日 08:09

鈴木さんのおっしゃる通り、私も「共感」します^^
3分間スピーチに続き、5月の10分プレゼンも楽しみにしてますよ^^v
投稿者(FPハマちゃんFPハマちゃん) at 2013年02月27日 10:28

鈴木さん、昨晩はご苦労様でした。
変な集まりですよね。スピーチさせられて講評されて・・・
こんな勉強会はほかにありませんよ。
立場や利害や年齢の関係なく皆が常に学び続けるのは素敵な事ですね。
投稿者(あべっち) at 2013年02月27日 11:12

鈴木さん、皆さん、
昨日はお疲れ様でした。

昨日思ったのですが、1時間遅刻しても行きたい!!

って思うんですよね~~^^;

って、このコメント、昨日FBにアップしたんだった^^;
投稿者(akebonoakebono) at 2013年02月27日 14:41

皆様、昨日はお疲れ様でした(^-^)
活用塾に出会えて
自分は幸運だと思います。
5月のプレゼン頑張ります!
投稿者(鈴木基之鈴木基之) at 2013年02月27日 20:15

5月は鈴木さんですか・・・ 
残念。行けませんが頑張って下さい。
活用塾に関しては、なぜか私も2年以上参加してますが
・・・なぜだろう・・・飽きません。。。
不思議です。 それだけ幅の広い会なんですね。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿者(あおきえん) at 2013年02月28日 09:27

青木さん、
5月頑張ります(^-^)
こちらこそ末長く
宜しくお願いします♪
投稿者(鈴木基之鈴木基之) at 2013年03月02日 22:59

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これって活用塾メンバーの事?
    コメント(7)