企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2013年06月12日

開業まであと19日となりました

こんにちは、遠山です。
NHKの朝ドラ「あまちゃん」が高視聴率で、活用塾メンバーも見ている方が多いと思います。
私も毎朝「あまちゃん」を見ないと一日がスタートできなくなりました。face02
テーマ音楽を聴くだけでも、朝から元気がでてきますね。

さて、昨年会社を退職してからは、まずはこれからやっていきたいことをじっくり考えようと
まずは、いままでの人間関係の枠を超えていろいろなところへ顔を出していき、人間関係を
拡げていこうということで、やってきました。
その中で、この「活用塾」も今まで以上に積極的に関わっていきたいと思います。

さて、先日自分自身のプロフィールについては投稿させていただきましたが、
FP事務所を7月に立ち上げて、その後は行政書士合格を目指し、将来はダブルライセンスにて
事業展開を考えています。

今回、FPの仕事に関わることを書こうかとも思いましたが、メンバーの中でもFP資格を
もっている方もいらっしゃるので、あえてそうでないことを書くことにしました。

自分の事業内容の中で、
「打楽器等を使ったリズムワークショップ(青少年健全育成、
地域活性化、職場のチームワーク醸成、高齢者福祉サポート)」

というのがあります。

自分のプロフィールや、Facebook等でたびたび出てくる「ドラムサークル」という言葉に、
「何それ?」とか「FPと何か関係があるの?」と気になっていた方も、ひょっとしたらいるかも
しれません。

活用塾の場では、まだ触れていませんでしたが、今までは趣味の延長上として自分の余暇
の範囲でやっていたことを、これからは体験型のワークショップという形で、商品化することに
しました。

まずは、「ドラムサークルって何?」という方のために、
ドラムサークル (DC) とは、世界の打楽器(タイコやマラカスなど、「たたく、打つ、振る、擦る」
により音を出す楽器)を使った即興演奏。他の楽器やダンス、歌が組み込まれることもある。
打楽器はほとんどの文化において最初に作られた楽器である。人類は古今東西で集まり、
輪になって打楽器その他の楽器の演奏、歌、踊り等を行ってきた。それを現代社会にマッチ
したものに「再編成」し、さまざまな場面で活用しているのがドラムサークルと考えられている。
                               (ウィキペディアより)

・・・・って、これだけじゃよくわかんないですよね。icon10
要するに、みんなでタイコ叩いて、楽しみながらいろいろな体験を通して、人と人とがより深く
コミュニケーション
をするという活動です。

一般参加のコミュニティ活動としてだけでなく、小学校や幼稚園などでの体験型アクティビティー
として、障がい者や高齢者等の福祉施設での音楽療法的な活用したり、
そして企業等の組織変革・コミュニケーション活性化など、知識だけでなく体験を通じてそういった
ことを感覚的に学んでいくといった内容を提供します。

・・・・・って、やっぱり文章ではわかりにくいですよね。
この動画を見ていただければ、雰囲気がわかってもらえると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=LKZMdc7gmvY

http://www.youtube.com/watch?v=nxAYVmOANwQ

http://www.youtube.com/watch?v=4B0D6ZlzY6U

どうですか?
理屈抜きで、楽しいという感じが伝わってくると思います。

この「感じ」が実はすごく重要で、人間の五感を刺激して、より深い部分でコミュニケーションを
することができるんです。
それが、企業組織の中でチームワークとか、組織活性化とかに活かせることができるとしたら・・・・
今までとどんな変化が起こるでしょうか?
そんなことを体験してみたいと思われた方は、是非お声をかけてください。
ドラムサークルのトライアルをさせていただきます。
人数は10名程度から、最高200名くらいまで対応可能です。


よろしくお願いします!!


同じカテゴリー(メンバー日記)の記事画像
繋がりが生む職業の多様化
キャニオニング@天竜川
伊勢、志摩の旅
あっ!夏休み。。。。
活用塾と私
私にとっての活用塾 
同じカテゴリー(メンバー日記)の記事
 繋がりが生む職業の多様化 (2017-12-08 20:01)
 キャニオニング@天竜川 (2017-10-23 20:28)
 伊勢、志摩の旅 (2017-09-07 14:31)
 あっ!夏休み。。。。 (2017-08-28 20:12)
 VJデー (2017-08-15 18:24)
 企業寿命30年説 (2017-02-20 10:21)

投稿者(金さん) at 12:58│コメント(4) │カテゴリメンバー日記
この記事へのコメント

投稿ありがとうございます(^-^)遠山さんのフェイスブックに登場するドラムサークル、深い☆行政書士試験もテンポ良く乗りきっちゃって下さい!
投稿者(鈴木基之鈴木基之) at 2013年06月12日 14:15

ドラムサークル…三井さんの「笑いヨガ」に続き、また新しい「コミュニケーション方法」が活用塾にもたらされるかも知れませんね。

ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川遠州工機@中川) at 2013年06月12日 19:02

鈴木さん
「テンポ良く・・・」といきたいところですが、民法でかなり手こずってます(;^_^A
まだ行政法もこれからなのに、合格のためにこれだけは・・・ということがありましたら、是非教えてください。
投稿者(遠山 渉) at 2013年06月12日 23:12

中川さん
ラフターヨガとドラムサークルを組み合わせてやってみた事例もあるようです。
試してみたいですね。
投稿者(遠山 渉) at 2013年06月12日 23:15

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
開業まであと19日となりました
    コメント(4)