2013年07月02日
実習から戻ってまいりました!
メンバーの田代です。
6月3日から28日まで、長野県上田市に近い坂城町(さかきまち)の障害者施設で実習をしていました。
始まる前は長いな~と思っていたのですが、実際は長かったです
入所者は男性、女性ともに25人ずつの
50人。通所で15人の施設でした。障害者施設だけじゃなく、同じ法人内の母子寮や子供園も職場体験
できたので、福祉の視野が深まった感じです。(ふーん)
日曜日は休みでしたが、車もないうえ交通の便が悪いので、施設の近くを徘徊?する程度でした。
実習のことはまたの機会にお話するとして、今月は「坂城町の風景」をお楽しみ下さい

坂城駅に着いた時に、パチリ!隣駅が「テクノさかき」と名乗るように近くに大きな工業団地があります。

木造のかわいい駅舎です。一日何人利用するのか??

鉄道ファンにはたまらない画だそうですね。一番最後まで走っていたそうで、今年の4月25日にさよなら
イベントがありました。

五木ひろしさんにも歌われた千曲川です。

ほらね。りんごもあります。

これが、「びんぐし山」。お猪口をひっくり返したような形がおもしろいでしょ。町のシンボルかな。
6月3日から28日まで、長野県上田市に近い坂城町(さかきまち)の障害者施設で実習をしていました。
始まる前は長いな~と思っていたのですが、実際は長かったです

50人。通所で15人の施設でした。障害者施設だけじゃなく、同じ法人内の母子寮や子供園も職場体験
できたので、福祉の視野が深まった感じです。(ふーん)
日曜日は休みでしたが、車もないうえ交通の便が悪いので、施設の近くを徘徊?する程度でした。
実習のことはまたの機会にお話するとして、今月は「坂城町の風景」をお楽しみ下さい

坂城駅に着いた時に、パチリ!隣駅が「テクノさかき」と名乗るように近くに大きな工業団地があります。
木造のかわいい駅舎です。一日何人利用するのか??
鉄道ファンにはたまらない画だそうですね。一番最後まで走っていたそうで、今年の4月25日にさよなら
イベントがありました。
五木ひろしさんにも歌われた千曲川です。
ほらね。りんごもあります。
これが、「びんぐし山」。お猪口をひっくり返したような形がおもしろいでしょ。町のシンボルかな。
この記事へのコメント
田代さん、お疲れ様でした!
いろいろな経験を、これからの実務に活かして下さい。
今月の定例会、楽しみにしていますよ^^
いろいろな経験を、これからの実務に活かして下さい。
今月の定例会、楽しみにしていますよ^^
投稿者(FPハマちゃん
) at 2013年07月04日 09:36

浜崎さん、早速ねぎらいのお言葉ありがとうございます。
定例会、何が飛び出すか、私も楽しみです(ーー;)
定例会、何が飛び出すか、私も楽しみです(ーー;)
投稿者(ひつじ雲) at 2013年07月04日 20:46