2014年06月05日
日本のニートノ現状
もうすぐ梅雨入りか?といった今日この頃ですね。
アトリエWALKの栗山恵です。
先日、総務省の統計調査から最新のニート情報が発表されました。
それによると若干ではありますが、ニートの現状が改善されている状況にあるようです。
15~19歳 10万人が9万人に、
20~24歳が16万人が15万人に、
25~29歳が18万人が17万人、
30~34歳が18万人という発表がありました。
前回までの状況は、こちらのHPをご覧いただくと分かりやすいと思います。
私の意に反して34歳以上のニートの状況も深刻であることがわかります。
アトリエWALKでは、何とか生きる希望ややる気を引き出したいという思いから、
色彩やコラージュ(切り貼り絵)を活用して、自分のやりたいことを見つけるお手伝いをしています。
住まいを新しくしたい方もいらっしゃれば、自分の人生の方向に迷っておられるからもいて、
不思議なことに自分のことなのに、自分のやりたいことが一番わからない・・・・・。
ということはよくあることなのです。
自分たちだけで考えていると新しいアイディアが浮かばない!という方の、少しの手助けになればと思っています。
そして、先日、静岡県の青少年育成会議に参加して感じたことは、
若い方の働く意欲を引き出し、自信に繋げ、新しい可能性を見つけていく必要性もあるということを痛切に感じました。
工業製品の生産というところでは、海外の労働力を頼らざるを得ない状況がありますので、
今までの枠にはとらわれないで、今後の日本の景気を維持する意味でも視点を変える必要性があるようです。
この記事へのコメント
産業革命以降の大量生産大量消費を基本とする経済は行き詰まりに来ていると思います。日本の各地には知られざる匠がたくさんいると思いますが日の目を見ません。そういった技を若者たちに継承発展させることにより誇れる日本ブランドを築き上げ、世界に知らしめることで経済の底上げを図ることがこれからは大事と考えます。
投稿者(石間) at 2014年06月05日 08:26
社会構造の変化を考える良い情報をありがとうがざいます。
目先の経済発展に目をとらわれず、日本の構造的変化に目をや
り、対策を実行していくことが必要だと再確認します。
高度成長と同じ動きをしてもだめなことをどれだけの人が
認識しそれに対し自分自身がどのように変わっていこうとして
いるか疑問です。(私も然り)
個個が変われば日本が変わると考えて行動したいものですね。
目先の経済発展に目をとらわれず、日本の構造的変化に目をや
り、対策を実行していくことが必要だと再確認します。
高度成長と同じ動きをしてもだめなことをどれだけの人が
認識しそれに対し自分自身がどのように変わっていこうとして
いるか疑問です。(私も然り)
個個が変われば日本が変わると考えて行動したいものですね。
投稿者(トミタホーム
)) at 2014年06月05日 10:32

本来、百年の計を述べるべき政治家達でさえ昔に戻ろうともがいている時代です。
過ぎたときは絶対に戻せない事を自覚し、未来へ向けて動く指針を固めるときですね。
過ぎたときは絶対に戻せない事を自覚し、未来へ向けて動く指針を固めるときですね。
投稿者(あべっち
)) at 2014年06月05日 16:44

私も、キャリアカウンセラーとして、仕事に関わるあらゆる悩みを持っている方達の相談にのったり、転職や起業のお手伝いをしていますが、自分が一体どんなことに興味があるのか分からない、でも今の仕事がしっくりこない、やりがいを感じないなど、曖昧な考えを持ちながら働いている方が以外と多いことを実感しています。
フリーター・ニート・アルバイトと言い方は様々ですが、一つの会社に縛られずに働くスタイルも若いうちはいいのですが、年齢を重ね家庭を持つ段階になると、いろいろな不安に駆られてくることも理解しておく必要があるかと思います。
フリーター・ニート・アルバイトと言い方は様々ですが、一つの会社に縛られずに働くスタイルも若いうちはいいのですが、年齢を重ね家庭を持つ段階になると、いろいろな不安に駆られてくることも理解しておく必要があるかと思います。
投稿者(FPハマちゃん
)) at 2014年06月06日 08:02

思うに皆賢いんですよね。
冷静に数年先が見えちゃうと言うか…
ちょっと先が見えちゃうと、なんとなく萎えちゃうんだろうなって思います。
仕事や人生に冒険心に火をつけるようなビジョンを我々が仕掛けることができれば、きっと活力溢れる力になると思いますよ。
ナカガワ
冷静に数年先が見えちゃうと言うか…
ちょっと先が見えちゃうと、なんとなく萎えちゃうんだろうなって思います。
仕事や人生に冒険心に火をつけるようなビジョンを我々が仕掛けることができれば、きっと活力溢れる力になると思いますよ。
ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川) at 2014年06月06日 09:04