2014年07月04日
こずんでる。
総務委員会の行政書士鈴木基之です。
「こずんでる」が静岡の方言なのを
38年間生きてきて初めて知った鈴木です。
駄菓子屋におでんがあるのが
静岡だけだと知った時衝撃を受けた鈴木です。
ということで
今日は静岡県行政書士会島田支部の理事会に
行政書士ヅラして颯爽と階段につまずきながら
行ってきました。
会場は活用塾でお馴染みのおおるりです。
こう見えても島田支部の理事だったりする私は
第三業務部を担当しています。
第三業務部はいわゆる民事法務が専門で
遺言、相続、成年後見などですね。
理事になって今年で4年目。
島田支部は行政書士の
高齢化が進んでいて、
私が最年少です。
盛り上げる為に頑張らなくては。
写真を乗せたかったのですが、
諸事情で文字だけになってしまいました。
学生服のやまだのCMって
静岡にしか流れていないのを
初めて知った鈴木でした(ウソ)
「こずんでる」が静岡の方言なのを
38年間生きてきて初めて知った鈴木です。
駄菓子屋におでんがあるのが
静岡だけだと知った時衝撃を受けた鈴木です。
ということで
今日は静岡県行政書士会島田支部の理事会に
行政書士ヅラして颯爽と階段につまずきながら
行ってきました。
会場は活用塾でお馴染みのおおるりです。
こう見えても島田支部の理事だったりする私は
第三業務部を担当しています。
第三業務部はいわゆる民事法務が専門で
遺言、相続、成年後見などですね。
理事になって今年で4年目。
島田支部は行政書士の
高齢化が進んでいて、
私が最年少です。
盛り上げる為に頑張らなくては。
写真を乗せたかったのですが、
諸事情で文字だけになってしまいました。
学生服のやまだのCMって
静岡にしか流れていないのを
初めて知った鈴木でした(ウソ)
この記事へのコメント
鈴木さんって ウソとか言っちゃう人だったんですね(笑)
しょんない青木より。
しょんない青木より。
投稿者(青木園
) at 2014年07月04日 16:31

ウソから生まれた人間かも(^-^)
しょんない男です(笑)
しょんない男です(笑)
投稿者(鈴木基之
) at 2014年07月04日 16:33

私も学生で静岡を離れた時、自分の中では標準語と思っていた言葉がかなり方言であったりした時はショックでしたね。
投稿者(イシマ) at 2014年07月04日 16:40
なに あわくって 階段つまずいてるん?
鈴木さん 私の成年後見 ばっといてね!
かとすみ
鈴木さん 私の成年後見 ばっといてね!
かとすみ
投稿者(わさび
) at 2014年07月04日 16:44

イシマさん、
わりとショックですよね。
ショックすぎて
からだがえらい。
わりとショックですよね。
ショックすぎて
からだがえらい。
投稿者(鈴木基之
) at 2014年07月04日 17:05

かとすみさん、
とりあえず時間に間に合って
良かった。
とりあえず時間に間に合って
良かった。
投稿者(鈴木基之
) at 2014年07月04日 17:07

鈴木さん、イイ感じに崩れてきてますね^^
勿論、褒め言葉ですよ^0^
勿論、褒め言葉ですよ^0^
投稿者(FPハマちゃん
)) at 2014年07月05日 15:36
