企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2015年07月28日

白鳥の湖

パドゥシャのかとうです。emoji15

さて 今日で私のブログ当番は終わります。
感想は・・とてもザンネンface07でした。

書き手のモチベーションがあがらない。

読む人やコメントがないブログほど
苦痛な物はありません。
使命があればそれは続ける事が出来るかもしれませんが
今では当番だから書くというノルマをこなすだけになってしまっています。


ブログの投稿方法を何かもっと連帯感の持てる物にしたらいいじゃないかな・・
たとえば投稿に対してコメントを前の当番の人が入れるとか
そんな事を思いつつ。お知らせを一つ。

白鳥の湖
白鳥の湖

毎年恒例 第26回 清里フィールドバレエが開催されます。
2015年7月30日(木)~8月11日(火)
(8月3日、8月6日休演)
開場 19:00  開演20:00
会 場清里高原 萌木の村 特設野外劇場
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
萌木の村のホームページはこちら
料 金 【指定席】
エメラルドシート(特別指定席) 11,000円
クローバーシート(指定席)
5,500円(大人)、3,000円(小人)

【自由席】
フリーシート(自由席)
当日券 5,500円(大人)、3,000円(小人)
前売券 5,000円(大人)、2,500円(小人)
ご予約 0551-48-2907(萌木の村公演事務局)


前回お話しした白鳥の湖のですが とっかかり 
初めて見るバレエとしては 割安!
コンパクトにまとめられていて しかも涼しく
野外という開放もあって宜しいかと思います。

宿泊先 チケットなどご要望 ご質問がありましたら
バレエショップパドゥシャまでお問い合わせくださいませ。
054-652-5533


な〜んて

一生懸命 あれこれ書いても誰も読んではくれないんだよな・・きっと。




タグ :かとすみ

同じカテゴリー(メンバー日記)の記事画像
繋がりが生む職業の多様化
キャニオニング@天竜川
伊勢、志摩の旅
あっ!夏休み。。。。
活用塾と私
私にとっての活用塾 
同じカテゴリー(メンバー日記)の記事
 繋がりが生む職業の多様化 (2017-12-08 20:01)
 キャニオニング@天竜川 (2017-10-23 20:28)
 伊勢、志摩の旅 (2017-09-07 14:31)
 あっ!夏休み。。。。 (2017-08-28 20:12)
 VJデー (2017-08-15 18:24)
 企業寿命30年説 (2017-02-20 10:21)

投稿者(わさび) at 15:15│コメント(8) │カテゴリメンバー日記
この記事へのコメント

よんだよ(笑)  そして・・・ちょっと反省。 
投稿者(青木園青木園) at 2015年07月28日 16:48

初めまして‼ こんばんは。

夢花咲耶(ゆめはなさくや)のsimoと申します。

関係者以外でのコメントをご容赦いただければ、と思います。


このブログを、毎日、在り難く、興味を持って読ませていただいています。

大変、参考になることが多いですね。。。

一人でも読者が居れば、励みになるのではないですか??

私は、このブログが楽しみでなりません。

行為に対して対価を求めるだけでは、本物とは言えないと思います。

効率を求めるだけでは、このブログの書き手の価値は無いのだと考えます。

すみません、生意気にも口を挟んでしまいまして・・・。

義務的なものと考えてしまうから、不満が高まってゆくのだと思います。

書く以上は、何らかの目的をアピールされたものが嬉しいですね。

私のブログも大したことはないのですが、継続は力なりの精神で、一つひとつをこれからも大切に考えて行ければな、と思います。

ありがとうございました<m(__)m>
投稿者(simosimo)) at 2015年07月28日 19:45

青木園様 投稿ありがとうございます。
いやぁ〜〜私の先導の仕方がね・・・
なってなかったんだよな と反省しつつ

キャ〜〜〜外部読者(simo様)がいることが
判明 うれしいぃいい〜〜〜〜
皆さん頑張りましょう!      かとすみ
投稿者(わさびわさび) at 2015年07月28日 22:27

夢花咲耶 simo様
ご投稿ありがとうございます!!
まさかの外部読者様です ありがとうございます。
また 大変 有り難いご意見 
メンバーに成り代わりまして御礼申し上げます。

当番制のブログため なかなか士気があがらず
自主的にブログを書く事がままならず
惰性になったり、スルー(おさぼり)してしまう事が多く
これを打破するには 
・テーマを一ヶ月ごときめる
・投稿に対して感想を前の当番の方が書くという
連鎖性も考えてみましたが

ただ今回 simo様のような読者がいて下さる事を
大きな励みにして 次のブログ推進委員 榊原さん
がきっとアクションを起こしてくれると思われます。
(笑 丸投げ〜〜)

simo様今後とも活用塾ブログに
お立ち寄りくださいませ。    かとすみ




※弊 活用塾は8月25日に
5周年を迎え 
アーサーホーランド氏を招き
講演会をいたします。
お近くでしたらぜひ ご参加をご検討くださいませ 
投稿者(わさびわさび) at 2015年07月28日 22:47

夢花咲耶 simo様
ご投稿ありがとうございます!!
まさかの外部読者様です ありがとうございます。
また 大変 有り難いご意見 
メンバーに成り代わりまして御礼申し上げます。

当番制のブログため なかなか士気があがらず
自主的にブログを書く事がままならず
惰性になったり、スルー(おさぼり)してしまう事が多く
これを打破するには 
・テーマを一ヶ月ごときめる
・投稿に対して感想を前の当番の方が書くという
連鎖性も考えてみましたが

ただ今回 simo様のような読者がいて下さる事を
大きな励みにして 次のブログ推進委員 榊原さん
がきっとアクションを起こしてくれると思われます。
(笑 丸投げ〜〜)

simo様今後とも活用塾ブログに
お立ち寄りくださいませ。    かとすみ




※弊 活用塾は8月25日に
5周年を迎え 
アーサーホーランド氏を招き
講演会をいたします。
お近くでしたらぜひ ご参加をご検討くださいませ 
投稿者(わさびわさび) at 2015年07月28日 22:47

simoさん。 とっても励みになります。ありがとうございます!! ブログの継続、難しいですね… でも続けていればきっと何かがあるもんですね。 コメントとても嬉しく思います。 これからもこのブログ見てやって下さい。
投稿者(青木園青木園) at 2015年07月29日 11:54

sinoさん、コメントどうもありがとうございます。
毎日続けるのは、簡単なようで意外と難しいんですよね^^;
賛否両論、いろいろな意見がありますが、継続は力なりというように、一人でも多くの人にブログを見てもらえるように、これからも全メンバーでコツコツと投稿を続けていこうと思います!

これからも、よかったらコメントを入れて下さいね^^
投稿者(fpハマちゃん) at 2015年07月30日 11:12

こんばんは(^^)/

わさびさん(かとすみさん)、活用塾の皆様・・・

部外者である私が、本当に差し出がましいコメントを投稿してしまい、誠に申し訳なく思っております<m(__)m>

皆様のチームワークを乱してしまったのではないかと、そればかりを危惧いたしております。

実は、このような整然とした組織ではなかったのですが、過去に私も異業種交流会に似たグループに入っていたことがありまして・・・。

やはり、順番での発表会を始め、その日の結果を順番で指名をし、ブログにアップするというようなことがありました。

仕事から帰ってくると、もう疲労困憊で、いっぱいいっぱいではありましたが、何度となく同じ失敗を繰り返しながら、投稿していたものです。

大変、長文の文章を何度か繰り返しましたが、使命感を持っていましたので、嫌悪感を感じたことはありません。

むしろ、達成感を味わっていた、ということが言えるでしょうね‼

今は発展的解消で解散をしてしまい、メンバーは、それぞれの道を歩んでいますが、その期間はやり切った・・・でも、まだまだ心残りがある、というのが実情なのでしょうね‼

この活用塾はとても機能的であり、やる気に満ち満ちているなぁ、といつも感じていました。

私のような部外者がここにコメントすることによって、気分を害される方が少なからず居られるのではないでしょうか??

そうでしたら、誠に申し訳ないことだと思います。

申し訳ありません<m(__)m>


この先、この活用塾の発表する場、そしてブログによって、益々の結束、そして気づきを、ご自分のお仕事に活かしていただきたいと思います。。。

どうぞ、これからも大いに活用塾の素晴らしいところを読ませていただきたいと思います‼

活用塾の、これからの益々のご発展を祈念いたしております。。。

長文になってしまいましたが、どうぞご容赦くださいませ。。。

ありがとうございました‼
投稿者(simosimo)) at 2015年07月30日 20:25

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白鳥の湖
    コメント(8)