2015年12月04日
国際陶芸フェスティバル in ささま
活用塾メンバーの増田です。
先日、紅葉の写真を撮りに川根方面にいったついで(といってはなんですが)に、「国際陶芸フェスティバル in ささま」を見てきました。
紅葉には少し早く、色付いたモミジはまばらだったのですが、国際陶芸フェスティバル会場に展示されていた様々な陶器類はすばらしいものでした。
正直、「笹間(ささま)」という川根でもはずれにある地区(笹間の方ごめんなさい)で行われるイベントということであまり期待はしていなかったのですが、陶芸の素人である私が見ても、目を奪われる作品が多数展示されていました。

陶器フェスティバルとはいいながら、雑器類を販売する陶器市を想像していたのですが、そうではなく、個性あふれる芸術的な作品ばかりで、紅葉が撮れなかった分、カメラのシャッターをバシバシ押しちゃいました。
私のへたな写真ではなく、作品の良さが伝わる写真を紹介できればよいのですが、残念ながら公式ページでは作品は紹介していないようです。ただし、イベントの様子は公式ページでみることができます。
追記
「大根らぁめん」と「がんもバーガー」も、おいしく頂きました。
先日、紅葉の写真を撮りに川根方面にいったついで(といってはなんですが)に、「国際陶芸フェスティバル in ささま」を見てきました。
紅葉には少し早く、色付いたモミジはまばらだったのですが、国際陶芸フェスティバル会場に展示されていた様々な陶器類はすばらしいものでした。
正直、「笹間(ささま)」という川根でもはずれにある地区(笹間の方ごめんなさい)で行われるイベントということであまり期待はしていなかったのですが、陶芸の素人である私が見ても、目を奪われる作品が多数展示されていました。

陶器フェスティバルとはいいながら、雑器類を販売する陶器市を想像していたのですが、そうではなく、個性あふれる芸術的な作品ばかりで、紅葉が撮れなかった分、カメラのシャッターをバシバシ押しちゃいました。
私のへたな写真ではなく、作品の良さが伝わる写真を紹介できればよいのですが、残念ながら公式ページでは作品は紹介していないようです。ただし、イベントの様子は公式ページでみることができます。
追記
「大根らぁめん」と「がんもバーガー」も、おいしく頂きました。