2011年04月14日
感動!!




昨日の新聞折り込みに入っていたチラシです。
東日本被害者に空家の提供にご協力ください!
との内容だった。
活用塾メンバー静岡の古民家伝道師こと、富田道明氏からの呼びかけでした。
富田さんは、川根本町で建設業を営んでおられる方で、
現在は、古民家鑑定士としても静岡県を代表する立場として
活躍されておられる方です。
震災直後から、ブログなどで古民家の空家の提供を呼びかけていました。
先ほどブログを拝見したところ、現在7軒ほどの申し出があるそうです。
出来る事はやってやりたい!!でも自分に何ができるんだ!?
みんなそう思ってるはずです。
それを形にして町民に呼びかけをしている姿には本当に
感動しました!被災地の人たちにしてやれることは何か?
今1度自分にできることは何か?考えてみようと思いました。
富田さんありがとうございました!!
この記事へのコメント
出来る事を即実行に移すその行動力が、
本当に素晴らしいですね^^
まさに、感動です!!
本当に素晴らしいですね^^
まさに、感動です!!
投稿者(FPハマちゃん
)) at 2011年04月14日 16:32

浜崎さん、
ホントそうですよね!
富田さんの行動力と、ネットワークをみならって
我々もビジネスに生かしていきたいですね!
あ、素晴らしいチラシだったんで、1番目立つところに貼っておこうと思い、”トイレの中”に貼りました(^^;
トイレって、張り紙があると意外とじっくり読んじゃうんですよね~(^^;
ホントそうですよね!
富田さんの行動力と、ネットワークをみならって
我々もビジネスに生かしていきたいですね!
あ、素晴らしいチラシだったんで、1番目立つところに貼っておこうと思い、”トイレの中”に貼りました(^^;
トイレって、張り紙があると意外とじっくり読んじゃうんですよね~(^^;
投稿者(akebono)) at 2011年04月14日 17:03
富田さん、スミマセン。
ワタシ、新聞読む時に真っ先に広告を外してしまうんで全く気づきませんでした。
ホント、スミマセン。
でも、知ったからには社内の人間にも情報提供しようと思います。
でも、思うとか考えることは誰にもできるケド、実際にやるというのは費用もかかる話だし、なかなかできないもんですから、スゴイですよね。
ナカガワ
ワタシ、新聞読む時に真っ先に広告を外してしまうんで全く気づきませんでした。
ホント、スミマセン。
でも、知ったからには社内の人間にも情報提供しようと思います。
でも、思うとか考えることは誰にもできるケド、実際にやるというのは費用もかかる話だし、なかなかできないもんですから、スゴイですよね。
ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川) at 2011年04月14日 21:59
さすがです!
いいですね~富田さん。
これからも応援してますよ!!
いいですね~富田さん。
これからも応援してますよ!!
投稿者(あおきえん)) at 2011年04月14日 22:07
さすがです。富田さん。7件も有るなんて。
みんな、自分のできることをやりたいと思ってることがよくわかります。
頑張りましょう。
みんな、自分のできることをやりたいと思ってることがよくわかります。
頑張りましょう。
投稿者(スカチューマン
)) at 2011年04月14日 22:59
