2011年08月20日
地道な打ち込み作業(みなさん、仕事は溜めてはいけません…)
今日は本当に涼しくて過ごしやすいですね。
天気がパっとしないので、こういう日は家で溜まった仕事を片付けるのが良いかもしれませんね。
6月から工場のみんなに手書の作業日報を作成してもらっています。
工場のメンバーの作業や製品の工程、リードタイムなどを分析して、工場の能率向上等に役立てるつもりではじめました。集計するためのデータをExcelで打ち込み(写真を参照)するのが私の役目なのですが、なかなかにツライ。
7月~8月と暑さと忙しさにかまけて作業をサボっていたため、日報が溜まるわ溜まるわ…
お金はなかなか貯まらないのに、仕事はあっという間に溜まるのはみなさんもフシギでしょうがないのではと思います。
やっぱり、こういう単純で量的な仕事は溜めて一気にドーンってやりたいんですが、なかなか単純作業が延々と続くのも苦痛ですね。
日報なんだしやっぱり毎日付けていかないとダメですよね。
今ははじめたばかりなので大変なのは仕方がないところもあります。
データの取り方や質を分析しながら、楽な記録方法を考えたり、工場のメンバーの動きを想像したりして能率アップや改善へのヒントがあるかを考えながら作業しています。
8月中には溜まってる分は片付けたいな~。
ナカガワ
天気がパっとしないので、こういう日は家で溜まった仕事を片付けるのが良いかもしれませんね。
6月から工場のみんなに手書の作業日報を作成してもらっています。
工場のメンバーの作業や製品の工程、リードタイムなどを分析して、工場の能率向上等に役立てるつもりではじめました。集計するためのデータをExcelで打ち込み(写真を参照)するのが私の役目なのですが、なかなかにツライ。
7月~8月と暑さと忙しさにかまけて作業をサボっていたため、日報が溜まるわ溜まるわ…
お金はなかなか貯まらないのに、仕事はあっという間に溜まるのはみなさんもフシギでしょうがないのではと思います。

やっぱり、こういう単純で量的な仕事は溜めて一気にドーンってやりたいんですが、なかなか単純作業が延々と続くのも苦痛ですね。
日報なんだしやっぱり毎日付けていかないとダメですよね。
今ははじめたばかりなので大変なのは仕方がないところもあります。
データの取り方や質を分析しながら、楽な記録方法を考えたり、工場のメンバーの動きを想像したりして能率アップや改善へのヒントがあるかを考えながら作業しています。
8月中には溜まってる分は片付けたいな~。
ナカガワ
この記事へのコメント
小長谷です。
ちょっとした仕事って、いつでもできるから後でやろうって思うと、そのような悲劇(喜劇)になってしまうんですよね。
子供の頃の夏休みの宿題もそうだし、大人になってからも……
解決策は、地道にコツコツっていうことでしょうか?
いったい私はいつになったらできるようになるのだろう、神様教えてください。
ちょっとした仕事って、いつでもできるから後でやろうって思うと、そのような悲劇(喜劇)になってしまうんですよね。
子供の頃の夏休みの宿題もそうだし、大人になってからも……
解決策は、地道にコツコツっていうことでしょうか?
いったい私はいつになったらできるようになるのだろう、神様教えてください。
投稿者(SRコナガヤ
)) at 2011年08月20日 23:38

ホント、私も教えて欲しい。
「やらなきゃ、やらなきゃ」って頭の片隅にあることって何故か、一番後回しにしたがるんですよね~
何を根拠にそうするのか…、誰か仕事や勉強を溜めるメカニズムを解明して欲しいです。
解決策は(本当は)わかってるんですけどね
言い訳用にはなるかも。
ナカガワ
「やらなきゃ、やらなきゃ」って頭の片隅にあることって何故か、一番後回しにしたがるんですよね~
何を根拠にそうするのか…、誰か仕事や勉強を溜めるメカニズムを解明して欲しいです。
解決策は(本当は)わかってるんですけどね
言い訳用にはなるかも。
ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川) at 2011年08月21日 10:58