2011年11月16日
定例会司会を終えて…
みなさん、お疲れさまです。
明日、健康診断を控えている為お酒が飲めず、就寝までまだまだかかりそうなので、ブログ投稿します。
まずは今月の定例会参加のみなさま、お疲れさまでした。
今回も大勢のオブザーバー参加があり、活用塾への関心の高さが伺えました。
<写真に入りきらない様子…端にいらっしゃった方、ゴメンナサイ>

オブザーバーの関心高まる中、今回定例会の司会を担当させていただきました。
活用塾メンバーはミニセミナーを中心として、その前後で司会とブログ推進係の任を与えられます。
要は「自分のミニセミナーは自分でプロデュースせよ」との浜崎代表の暖かい親心なのでしょう。
理想としては、
1.自身のセミナーに繋がる直前の定例会で期待を持たせる予告を行い、
2.定例会で期待通りのミニセミナーを披露、
3.セミナーの余韻残る中、ブログの推進を行い満足感を増幅させる、
…って感じでしょうかね??
…だったら良かったんですが、なかなかそうはいかないモンです。
まず人数に圧倒されちゃいますね。司会なんでちゃんと進めれば良いダケなんですが、町内会の会合じゃないもんですから、みなさんの好奇心と勉強熱心さに気負され、かなりのプレッシャーを感じます。
一応アジェンダもあり、注意事項も聞いてたのですが、定例会中は半分飛んでましたね。
定例会の開催中ずっと、時間や盛り上がりを気にする分、ある意味ミニセミナーよりキツイのかも知れません。
まぁ、良い経験をさせてもらいました。
<今回の発表者、藤井さんのミニセミナーの様子>

活用塾はこういった感じでミニセミナーの発表だけでなく、定例会の司会やブログの推進など、運営にも携わることができる(やらされる?)ことができるので、コミュニケーション力の奥行きを拡げる機会があるのが魅力です。
担当をしている時はキツイですが、なかなか経験できないことなので度胸はつきますね。
セミナー参加のみなさんについては、お聞き苦しい点があったかと思いましたがご容赦ください。
次回はもうちょっとマシになるよう努力します。(司会のフィードバック無くてよかったなぁ…)
ナカガワ
明日、健康診断を控えている為お酒が飲めず、就寝までまだまだかかりそうなので、ブログ投稿します。
まずは今月の定例会参加のみなさま、お疲れさまでした。
今回も大勢のオブザーバー参加があり、活用塾への関心の高さが伺えました。
<写真に入りきらない様子…端にいらっしゃった方、ゴメンナサイ>
オブザーバーの関心高まる中、今回定例会の司会を担当させていただきました。
活用塾メンバーはミニセミナーを中心として、その前後で司会とブログ推進係の任を与えられます。
要は「自分のミニセミナーは自分でプロデュースせよ」との浜崎代表の暖かい親心なのでしょう。
理想としては、
1.自身のセミナーに繋がる直前の定例会で期待を持たせる予告を行い、
2.定例会で期待通りのミニセミナーを披露、
3.セミナーの余韻残る中、ブログの推進を行い満足感を増幅させる、
…って感じでしょうかね??
…だったら良かったんですが、なかなかそうはいかないモンです。
まず人数に圧倒されちゃいますね。司会なんでちゃんと進めれば良いダケなんですが、町内会の会合じゃないもんですから、みなさんの好奇心と勉強熱心さに気負され、かなりのプレッシャーを感じます。
一応アジェンダもあり、注意事項も聞いてたのですが、定例会中は半分飛んでましたね。
定例会の開催中ずっと、時間や盛り上がりを気にする分、ある意味ミニセミナーよりキツイのかも知れません。
まぁ、良い経験をさせてもらいました。
<今回の発表者、藤井さんのミニセミナーの様子>
活用塾はこういった感じでミニセミナーの発表だけでなく、定例会の司会やブログの推進など、運営にも携わることができる(やらされる?)ことができるので、コミュニケーション力の奥行きを拡げる機会があるのが魅力です。
担当をしている時はキツイですが、なかなか経験できないことなので度胸はつきますね。
セミナー参加のみなさんについては、お聞き苦しい点があったかと思いましたがご容赦ください。
次回はもうちょっとマシになるよう努力します。(司会のフィードバック無くてよかったなぁ…)
ナカガワ
この記事へのコメント
中川さん、本当にお疲れ様でした。 いろいろな経験が、全て自分のキャリアになりますよ。
人生、肯定的な捉え方をしていれば、全て無駄なし!
次回、榊原さんにもよきアドバイザーになれますよ^^v
人生、肯定的な捉え方をしていれば、全て無駄なし!
次回、榊原さんにもよきアドバイザーになれますよ^^v
投稿者(FPハマちゃん
)) at 2011年11月16日 23:33

中川さん、
改めて、お疲れ様です!
というか、かなりのプレッシャーになるので
あまり言わないでください!!(^^;
改めて、お疲れ様です!
というか、かなりのプレッシャーになるので
あまり言わないでください!!(^^;
投稿者(akebono)) at 2011年11月17日 08:36
中川さん
お疲れさまでした。
なにしろ参加者が多かったようで
大変だったでしょう。
浜崎さんからも中川さんの活躍ぶり
は聞いています。
又、参加できずごめんなさいね。
お疲れさまでした。
なにしろ参加者が多かったようで
大変だったでしょう。
浜崎さんからも中川さんの活躍ぶり
は聞いています。
又、参加できずごめんなさいね。
投稿者(いなかっぺtomy) at 2011年11月17日 08:43
浜崎さん、
滅多にできることじゃないですから機会があればしっかり身になるように取り組みたいですね。
”どうせやるなら楽しく”です。
榊原さん、
今回の失敗点を踏まえて、さらに注意事項をプラスしていこうと思います。
それを榊原さんにシェアしますので、コレをどんどん磨いていけば、「司会の虎の巻」ができるかも知れませんよ。
司会の質も向上していけば、活用塾の定例会がずっと魅力的なものになると思います。
中川
滅多にできることじゃないですから機会があればしっかり身になるように取り組みたいですね。
”どうせやるなら楽しく”です。
榊原さん、
今回の失敗点を踏まえて、さらに注意事項をプラスしていこうと思います。
それを榊原さんにシェアしますので、コレをどんどん磨いていけば、「司会の虎の巻」ができるかも知れませんよ。
司会の質も向上していけば、活用塾の定例会がずっと魅力的なものになると思います。
中川
投稿者(遠州工機@中川) at 2011年11月17日 08:48
中川さん、お疲れさまです。
いいですね“どうせやるなら楽しく”
この一言に凝縮されていると思います。
セミナー発表とブログの推進が続きますが、がんばってね
いいですね“どうせやるなら楽しく”
この一言に凝縮されていると思います。
セミナー発表とブログの推進が続きますが、がんばってね
投稿者(SRコナガヤ) at 2011年11月17日 22:41
富田さん、
今後も参加者は20名オーバーはカタそうなので、次回のミニセミナーも緊張しそうです。
小長谷さん、
そうですね~、懇親会がある分時間があるので、間延びせずこの緊張感でミニセミナーにつなぎたいですね。
みなさん、コメントありがとうございます!!
ナカガワ
今後も参加者は20名オーバーはカタそうなので、次回のミニセミナーも緊張しそうです。
小長谷さん、
そうですね~、懇親会がある分時間があるので、間延びせずこの緊張感でミニセミナーにつなぎたいですね。
みなさん、コメントありがとうございます!!
ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川) at 2011年11月18日 13:10
中川さん! コメントおそくなってゴメンナサイ・・・・
司会の大役オツカレサマでした☆
人数も多く緊張した事と思います。
中川さんっぽさが出ていましたよ。 また総務の方も宜しくお願いします!
共にがんばりましょう☆
あおきえん した!!
司会の大役オツカレサマでした☆
人数も多く緊張した事と思います。
中川さんっぽさが出ていましたよ。 また総務の方も宜しくお願いします!
共にがんばりましょう☆
あおきえん した!!
投稿者(あおきえん)) at 2011年11月22日 17:31