企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2012年07月09日

希望は心の太陽である

皆さん こんにちは( ^ω^ )ニコニコ
浜崎さんからブログ第2弾を依頼されましたので、チャレンジします。

昨今の先の見えない状況・・・
長引く不況、一向に収束しない福島の現状、原発再稼動の問題 等
今私たちを取り巻く報道は暗いものばかりになって、会社の大きい小さいは関係なく、
皆さん不安を抱えていることでしょう。

地位も学歴もない私が皆さんのために出来ることといえば、
少しでも元気をプレゼントしてあげることだけ・・・

最近、個人のfbでも投稿していますものを、今回はちゃんと!投稿してみます。
長文になりますが、お読み下さい。



心即太陽(しんそくたいよう)
希望は心の太陽である

 夜が明けたから、日が出るのではない。日が出たから夜が明けて、天地が明るく、万物が眠りからさめて、生々と活動をはじめるのである。夜になっても、太陽はなくなったのではない。地球はいつも太陽の光明の中につつまれ、温熱の胸にいだかれている。ただその半分だけは、静かに休ませて、明日の働きを一段と活発にさせるために、黒のヴェールでつつんでいるのである。
 
 希望は心の太陽である。都合が良いから希望をもつのではない。一生に二度と出くわすことの出来ぬ仕事だから希望をもつのである。天から与えられた命、親からいただいた体、世界にたった一つのこの肉体だから、その前途に燃えるような希望をもつのである。
 
 一時の苦しみ、しばしの痛み、それはさらに大きく、いよいよ健康に進み高まるための、しばしのくらがりである。これが去ったとき、夜明けのような光明の舞台が開ける。雨後のような晴れ晴れしさがめぐってくる。夜になったからといって、だれが悲しむ者があるか。休みのときが来たのだ、すでに明朝が近づいたのだ、必ず明日が来る。

 悲観は、雲である。憂いは、霧である。さわやかな希望の薫風で吹き払おう。燈火を明るくしよう。そして高く掲げよう。燈を太くしただけ、高くかかげただけ、必ず前途は打ち開ける。

 今日に希望をもとう。明日に希望をもとう。前途にようようたる希望をもとう。仕事に、研究に、また身体に、日に月に新たな希望に燃えていこう。

 うまく行かぬから、望みを失うのではない。望みをなくすから、崩れて行くのである。みかけがよく見えたり、悪しく見えたりするのは、ただ表面の変化であり、一時の気まぐれで、かえっておもしろい事である。それは大きくのびるための、一時の屈曲であり、高くのぼるためのふんばりである。

 太陽の光と熱とが無限であるように、希望はいくら燈しても尽きる日はない。いくら高めても、高すぎることはない。


 あなたの仕事に、無上の希望をもちましょう。
 あなたの体を、無限の希望でつつみましょう。
 あなたの人生は、不断の希望の燈火でもえ立たせましょう。
 太陽の焔、天日の輝き。
 希望は、常に若々しい。
 希望は、永遠の光である。




長文をお読みくださり、ありがとうございました。


同じカテゴリー(メンバー日記)の記事画像
繋がりが生む職業の多様化
キャニオニング@天竜川
伊勢、志摩の旅
あっ!夏休み。。。。
活用塾と私
私にとっての活用塾 
同じカテゴリー(メンバー日記)の記事
 繋がりが生む職業の多様化 (2017-12-08 20:01)
 キャニオニング@天竜川 (2017-10-23 20:28)
 伊勢、志摩の旅 (2017-09-07 14:31)
 あっ!夏休み。。。。 (2017-08-28 20:12)
 VJデー (2017-08-15 18:24)
 企業寿命30年説 (2017-02-20 10:21)

投稿者(さっちゃんさん) at 14:48│コメント(3) │カテゴリメンバー日記
この記事へのコメント

三井さん、早速の投稿ありがとうございます。

日頃から、前向きにいろいろなことにチャレンジしている三井さんならではの投稿だと思います。

私も読んでいて、その通りだな~と関心させられましたよ。

これからも、ひた向きに前に進んで行って下さい。

私も、応援してますよ^^
投稿者(FPハマちゃん)) at 2012年07月09日 15:43

三井さんお疲れ様です!

なるほどですね!
「 夜が明けたから、日が出るのではない。日が出たから夜が明けて、天地が明るく」
同じことでも角度を変えて物事をみると意味合いは変わりますよね!
であるならばなるべく前向きにとらえる角度から見るようすべきですよね(^^)
投稿者(海野勝人) at 2012年07月09日 20:47

夜と昼は陰と陽の関係で表裏一体とよく言われます。

必ず存在するモノですから、自己の中に受入れるキャパが必要ですよね。

陽(昼)を希望と捉え、
陰(夜)を休息と捉える…
受け入れ方(気持ちの持ちよう)のひとつで変わりますね。

ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川) at 2012年07月11日 08:36

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
希望は心の太陽である
    コメント(3)