企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2012年07月14日

事業継続計画

先日、「静岡事業継続マネジメント共同組合」を立ち上げました。
「設立記念講演会」には、平日にもかかわらず県内外から大勢の皆様に参加いただきありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
事業継続計画
微力ながら理事の一人として静岡県の中小企業さんに向けてBCPの策定に関する啓蒙活動や既に策定しているプランの有効性の検証、そしてプランを実行するためのマネジメントのバックアップをさせていただきます。
今朝の日経静岡版にもあるように、県内の企業さんで金融を除くとまだ26%程度しか策定が終わっていません。
東日本の大震災を目の当たりにして「今そこにある危機」に企業としてどのように対処していくかを一日でも早く経営陣・従業員一丸となって決めていっていただければと思います。
5名程度の小企業であれば、一日のセミナーで方法を学んでいただける様な事も考えています。
静岡県や地方自治体との有機的な繋がりも含めて皆様に標準レベル以上のサービスワンストップでリーズナブルに提供できるように日々努力・進化しています。
共同組合ですから、この先は是非皆さんの参画やご協力をいただき、未来へ続く静岡の企業をバックアップする一助になれるのではないかと考えています。



同じカテゴリー(メンバー日記)の記事画像
繋がりが生む職業の多様化
キャニオニング@天竜川
伊勢、志摩の旅
あっ!夏休み。。。。
活用塾と私
私にとっての活用塾 
同じカテゴリー(メンバー日記)の記事
 繋がりが生む職業の多様化 (2017-12-08 20:01)
 キャニオニング@天竜川 (2017-10-23 20:28)
 伊勢、志摩の旅 (2017-09-07 14:31)
 あっ!夏休み。。。。 (2017-08-28 20:12)
 VJデー (2017-08-15 18:24)
 企業寿命30年説 (2017-02-20 10:21)

投稿者(あべっち) at 00:00│コメント(5) │カテゴリメンバー日記
この記事へのコメント

安部さん、早速の記事投稿どうもありがとうございます。

打てばすぐ響いてくれる人は嬉しいですね^^

新規事業の方がスタートしたようですね。

何かとご苦労もあるかと思いますが、是非とも頑張って下さい!

『活用塾』メンバーもいろいろ協力できることがあれば、いろいろ関わってみるのもおもしろいかもしれませんね。
投稿者(FPハマちゃん)) at 2012年07月14日 09:56

活用できる情報はどんどん共有して行きます。何かに縛られるのではなく、縛りの枠を超えて活動できる環境作りができると良いですね。
投稿者(あべっち) at 2012年07月14日 13:38

安部さん、

お疲れ様です。

どのような内容なのか、またゆっくり聞かせてください!!^^;
投稿者(akebono)) at 2012年07月15日 00:27

安部さんお疲れ様です!

正直、まだ自分にはBCPの本音の部分が理解できてませんが、ああいう会を立ち上げるパワーが物凄く刺激になりますし、尊敬です!
投稿者(海野勝人) at 2012年07月16日 08:07

事業継続計画は人間とっての災害時の避難訓練や防災訓練、人命救助のような日頃から準備しておくものの企業版みたいなものですよね。
(当該組合は災害以外の脅威についての対策も含まれると思いますが…)
今まで企業でそういうものを準備する感覚は大企業であれば、それなりにあったかもしれないですが、我々レベルではなかったものですからね。

今後、安部さん達の活動で中小企業にも浸透していくことを期待します。

ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川) at 2012年07月17日 10:50

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
事業継続計画
    コメント(5)