2012年08月08日
質問仕事術
この頃、出張依頼が少なくて(夏枯れ?)本を読みまくってます。
最近、気になったのがこの本。
しつもん仕事術
日経BP社発行
松田充弘著
いきなり教えずに、質問することで本人に「気づき」を得させる手法なのですが、
そこに乗っていた名言集
・(あなたは)何によって覚えられたいか? :ドラッカー
・君、どない思うんや? :松下幸之助
・正しい答えよりも、正しい質問を見つけることを重要視しなさい。 :カルロス・ゴーン
そうなんですよね。
人間、自分で考えて納得することで行動につながるんですよね。
10月に認定講師研修会に参加してきます。
さてさて
ここで一皮むけたNEW平井裕祐(ゆうすけ)社労士事務所になってきますかっ!!!
最近、気になったのがこの本。
しつもん仕事術
日経BP社発行
松田充弘著
いきなり教えずに、質問することで本人に「気づき」を得させる手法なのですが、
そこに乗っていた名言集
・(あなたは)何によって覚えられたいか? :ドラッカー
・君、どない思うんや? :松下幸之助
・正しい答えよりも、正しい質問を見つけることを重要視しなさい。 :カルロス・ゴーン
そうなんですよね。
人間、自分で考えて納得することで行動につながるんですよね。
10月に認定講師研修会に参加してきます。
さてさて
ここで一皮むけたNEW平井裕祐(ゆうすけ)社労士事務所になってきますかっ!!!
この記事へのコメント
平井さん、何も暑い最中出かけるよりも涼しい屋内で読書も良いんじゃないですかね。
ワタシも最近本を読むようになった(…というか、薦められて仕方無く的な)のですが、普段外で活動していく中で、ふと本を読むとイロイロ繋がることってあるんですよね~
前は「ふ~ん…」って感じだったんですが、今は「これって、この前聞いた話と一緒だゾ」とか「ウンウン、あるな~」的な感じ。
日頃はなかなか腰を据えて本を読む事なんて無いんですが、たまに読むと聞いた情報が活字化されて形で頭に再度刻まれるのは良い復習になるんじゃないか、と最近強く思いますよ。
ナカガワ
ワタシも最近本を読むようになった(…というか、薦められて仕方無く的な)のですが、普段外で活動していく中で、ふと本を読むとイロイロ繋がることってあるんですよね~
前は「ふ~ん…」って感じだったんですが、今は「これって、この前聞いた話と一緒だゾ」とか「ウンウン、あるな~」的な感じ。
日頃はなかなか腰を据えて本を読む事なんて無いんですが、たまに読むと聞いた情報が活字化されて形で頭に再度刻まれるのは良い復習になるんじゃないか、と最近強く思いますよ。
ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川) at 2012年08月08日 20:01