企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2013年02月12日

2月の10分プレゼンについて

 2月の10分プレゼンは、市川も 担当させて頂きます。
昨年末に浜崎代表から担当することを言われましたが、2ヶ月もあると気楽な気持ちで
いましたが、とうとうタイトルや内容をまとめる時期になっていました。

 タイトルは、仕事ネタ「住宅案内」や「道路の話し」や「クレームの話し」などにしようかと、
ずっと構想を練っていましたが、聴いて頂くメンバー様にとって、後に少しでも役立ったり
余韻の残るものの方が良いなと感じ、昨日急遽一般的な内容にすべきと判断して、考えたの
が 「ほめる」 というテーマです。 たまたま昨日子どもと接する際に、子どもが良く連呼する
「見てて!見てて!」 という言葉からの発想となりました。

 10分という長いようで・・・たぶん話し出せば10分では、短いと思われますが、なんとか
簡潔に自分の思いをまとめ上げるように、これから2週間頑張って考えます。

 どんな内容になるかは、当日発表ですので、ここでは書きませんが、参加される皆様、
どうぞよろしくお願いします。

2月の10分プレゼンについて

(有)総和建工 市川



同じカテゴリー(メンバー日記)の記事画像
繋がりが生む職業の多様化
キャニオニング@天竜川
伊勢、志摩の旅
あっ!夏休み。。。。
活用塾と私
私にとっての活用塾 
同じカテゴリー(メンバー日記)の記事
 繋がりが生む職業の多様化 (2017-12-08 20:01)
 キャニオニング@天竜川 (2017-10-23 20:28)
 伊勢、志摩の旅 (2017-09-07 14:31)
 あっ!夏休み。。。。 (2017-08-28 20:12)
 VJデー (2017-08-15 18:24)
 企業寿命30年説 (2017-02-20 10:21)

投稿者(いっちゃん!) at 13:36│コメント(4) │カテゴリメンバー日記
この記事へのコメント

子供に限らず、『ほめる』と言う行為は人を育てるのに
とても重要ですよね。
楽しみにしています。
がんばってくださいね

あおきえん
投稿者(あおきえん)) at 2013年02月13日 08:47

市川さんの子育て話しを、楽しみにしてますよ^^
投稿者(FPハマちゃんFPハマちゃん)) at 2013年02月15日 10:45

ワタシはほめるのもほめられるのも苦手です。
「ほめて伸ばす」とは良く言いますが、なかなかできません。
市川さんの10プレゼンで何かを得られればイイな~と思います。

ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川) at 2013年02月16日 12:12

私も褒められて伸びた~い

でも褒めてくれる人がいな~い
投稿者(コナタク) at 2013年02月16日 22:18

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2月の10分プレゼンについて
    コメント(4)