2015年02月04日
機種変更のストレス
おはようございます。
早いもので、新年を迎えたと思ったら、もう2月!
本当に早いものですね
最近の私の悩みと言うかストレスは・・・PC
去年の夏以降、いやもっと前からだったと思うのですが、デスクトップPCの調子が悪く立ち上げにも相当の時間がかかり文字の変換も時間がかかるというイライラ状態が続いていたので、年が明けてからいよいよしょうがないということで、最近PCを買換えました。
しか~し、
当然のことながら周辺機器のセッティグやソフトのダウンロード、データの移管・保存等々いろいろ面倒な作業があるし、OSのWindows 8.1は、7と使い勝手が違うので毎日悪戦苦闘しながらの作業となり、思うように作業がはかどらないのです
幸い今までのPCが壊れていないので、横に置きながら急ぎのものは時間がかかるものの、今までのPCで作業しながら2台のPCとにらめっこしながら日々PCと戦っています

年明けにスマホも買換え、こちらも今までの機種と違うので使いこなすのに一苦労しているんですが・・・
とにかく買換えは嬉しい反面、使いこなすまでに時間がかかるのが難点なんですよね~
皆さんは、機種変更のストレスってありませんか?
『活用塾』代表 FPハマちゃんでした
早いもので、新年を迎えたと思ったら、もう2月!
本当に早いものですね

最近の私の悩みと言うかストレスは・・・PC
去年の夏以降、いやもっと前からだったと思うのですが、デスクトップPCの調子が悪く立ち上げにも相当の時間がかかり文字の変換も時間がかかるというイライラ状態が続いていたので、年が明けてからいよいよしょうがないということで、最近PCを買換えました。
しか~し、
当然のことながら周辺機器のセッティグやソフトのダウンロード、データの移管・保存等々いろいろ面倒な作業があるし、OSのWindows 8.1は、7と使い勝手が違うので毎日悪戦苦闘しながらの作業となり、思うように作業がはかどらないのです

幸い今までのPCが壊れていないので、横に置きながら急ぎのものは時間がかかるものの、今までのPCで作業しながら2台のPCとにらめっこしながら日々PCと戦っています


年明けにスマホも買換え、こちらも今までの機種と違うので使いこなすのに一苦労しているんですが・・・
とにかく買換えは嬉しい反面、使いこなすまでに時間がかかるのが難点なんですよね~

皆さんは、機種変更のストレスってありませんか?
『活用塾』代表 FPハマちゃんでした

2015年02月03日
豆まいたろ。
豆撒きました? 節分ですね・・・ 明日は立春。
暦の上では春でございます。
(暦の上では春なのにまだまだ寒い日が続きます・・・的な会話は :省略)(・3・)
先日、クロネコちゃんが『メール便廃止しちゃうよ!!』 とか・・・言いました。
(゚Д゚)ノ困るじゃねーか。
でも、クロネコちゃんにはそれなりの理由もあった訳で・・・ それが信書というもの。
●「信書」とは、
「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」
↑ よくわからん。 (苦笑)


引用 http://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/sinsiyo/shinsyo_top.html
そもそも信書は郵便局がほぼ独占で配達している。 この事をクロネコちゃんがずっと問題に
していたんだけど・・・
いつまでたっても郵便法が変わらないもんだから、諦めよう(゚Д゚)ノ
となっちゃった訳。
ただ、送る側はこれが信書なのか・・・ 信書に該当しないのか・・・
ホント・・・わかりにくいです。
請求書は信書に該当します。 添え状としての簡単な明細は信書ではなかったり・・・
学校から送られてきた合格通知は信書で・・・
届いた合格通知を母親に送った場合は信書ではない・・・
なんかさ(´・_・`) 改めて勉強させられました。
面倒だから早く法律変えてくれねーかな。。。 と思った訳です。┐(´∀`)┌ハイハイ
実際、事実上送料が高くなるのが一番不満なんだけどね(笑)
そんな訳で、取り敢えず、豆 撒いときます(・3・)
あおきえんでした。
暦の上では春でございます。
(暦の上では春なのにまだまだ寒い日が続きます・・・的な会話は :省略)(・3・)
先日、クロネコちゃんが『メール便廃止しちゃうよ!!』 とか・・・言いました。
(゚Д゚)ノ困るじゃねーか。
でも、クロネコちゃんにはそれなりの理由もあった訳で・・・ それが信書というもの。
●「信書」とは、
「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」
↑ よくわからん。 (苦笑)


引用 http://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/sinsiyo/shinsyo_top.html
そもそも信書は郵便局がほぼ独占で配達している。 この事をクロネコちゃんがずっと問題に
していたんだけど・・・
いつまでたっても郵便法が変わらないもんだから、諦めよう(゚Д゚)ノ
となっちゃった訳。
ただ、送る側はこれが信書なのか・・・ 信書に該当しないのか・・・
ホント・・・わかりにくいです。
請求書は信書に該当します。 添え状としての簡単な明細は信書ではなかったり・・・
学校から送られてきた合格通知は信書で・・・
届いた合格通知を母親に送った場合は信書ではない・・・
なんかさ(´・_・`) 改めて勉強させられました。
面倒だから早く法律変えてくれねーかな。。。 と思った訳です。┐(´∀`)┌ハイハイ
実際、事実上送料が高くなるのが一番不満なんだけどね(笑)
そんな訳で、取り敢えず、豆 撒いときます(・3・)
あおきえんでした。
2015年02月02日
あけぼの定休日のご案内
皆様こんにちは!!
寒い寒い川根の榊原です。(;´・ω・)
本日はお店の定休日のご案内をさせていただきます。
◆定休日のご案内◆
誠に勝手ながら、2月より
毎週月曜日・第3火曜日(連休)
とさせていただきます。
よろしくお願いしますm(__)m

こんにちは!!皆さま上記の通り、定休日を設けさせていただくこととなりました。オープンして12月、1月と休みなしで営業させていただきましたが、以前のように、定休日と作らせていただくことになりました。やっぱりリフレッシュする事は必要ですね(;^ω^)
それと、子供と一緒に居れる時間があまりにも少なくなってしまったことが定休日設定の理由の一つです。
どうかご理解のほどよろしくお願いしますm(__)m
2月より活用塾にも復帰できると思いますので、
皆様よろしくお願いしますm(__)m
☆お問い合わせ☆
和彩食堂 あけぼの
地図はこちら↓
https://goo.gl/maps/RnuYZ
電話:0547-56-0102
定休日:毎週月曜日・第3火曜日(臨時休業の場合は、ブログ、Facebookでお知らせします)
WEB担当:榊原
寒い寒い川根の榊原です。(;´・ω・)
本日はお店の定休日のご案内をさせていただきます。
◆定休日のご案内◆
誠に勝手ながら、2月より
毎週月曜日・第3火曜日(連休)
とさせていただきます。
よろしくお願いしますm(__)m

こんにちは!!皆さま上記の通り、定休日を設けさせていただくこととなりました。オープンして12月、1月と休みなしで営業させていただきましたが、以前のように、定休日と作らせていただくことになりました。やっぱりリフレッシュする事は必要ですね(;^ω^)
それと、子供と一緒に居れる時間があまりにも少なくなってしまったことが定休日設定の理由の一つです。
どうかご理解のほどよろしくお願いしますm(__)m
2月より活用塾にも復帰できると思いますので、
皆様よろしくお願いしますm(__)m
☆お問い合わせ☆
和彩食堂 あけぼの
地図はこちら↓
https://goo.gl/maps/RnuYZ
電話:0547-56-0102
定休日:毎週月曜日・第3火曜日(臨時休業の場合は、ブログ、Facebookでお知らせします)
WEB担当:榊原