2012年08月19日
スタートしてみて。。。
今年の宅建試験まで63日
明日からはまた講義の日々が始まります
そんな中 今年は新しいことを次から次へと準備し
一つは今月スタートしました
ここまで歳を重ねてきても
スタートしてみないと分からないことは沢山あります
構想→実行→改善の繰り返しですね
講義で喋り
打ち合わせで喋り
飲み会で喋り。。。
その喋りの中からも毎日新しい発見です
近い将来 「喋り屋 永田まゆみ」という名刺になることを思い
今日はひたすら1人で問題作成しております
22日は とても楽しみにしています
お酒の滅茶苦茶弱い永田を どうぞよろしくです
明日からはまた講義の日々が始まります

そんな中 今年は新しいことを次から次へと準備し
一つは今月スタートしました

ここまで歳を重ねてきても
スタートしてみないと分からないことは沢山あります
構想→実行→改善の繰り返しですね

講義で喋り
打ち合わせで喋り
飲み会で喋り。。。
その喋りの中からも毎日新しい発見です

近い将来 「喋り屋 永田まゆみ」という名刺になることを思い
今日はひたすら1人で問題作成しております
22日は とても楽しみにしています

お酒の滅茶苦茶弱い永田を どうぞよろしくです

2012年08月17日
御前崎海岸に謎の漂流物!?
8/14に御前崎市役所さんがアップしたこの写真

【御前崎海岸に謎の漂着物を発見】
この漂着物は、いつ打ち上げられたのか定かではありませんが、台風のうねりに伴って打ち上げられたものと思われます。
幅約2m、高さ約2mの何とも不思議な形で、まるで宇宙船のようにも見えます。
御前崎市では、この漂着物の取り扱いについて現在調査中です。
危険防止のため、ロープで囲ってありますので、ご注意願います。
【追加情報】波の力で海に流されないように、陸側に向かってロープを繋いであります。海岸を横断するときはご注意ください。
御前崎市役所さんのこの記事には約1000人がいいね!するほど皆さん気になっている様子・・・汗
一体何?
宇宙船?
この巨大な物体はUFO?
FRPの浄化槽?
御前崎市民の三井とすれば、シェアするしかないだろうと思い、fb友達に知らせたところ、
な、なんと清水のfb友達がわざわざ見に来たではありませんか。
うれしいことに私に写真まで送ってくれました 笑

ちょうどTV局の方も取材に来ていたみたいです・・・
びっくり!!!

で、一体何なのかって、まだ分からないんですよね~( ̄- ̄) シーン…
皆さんは、何だと思いますか・・・

【御前崎海岸に謎の漂着物を発見】
この漂着物は、いつ打ち上げられたのか定かではありませんが、台風のうねりに伴って打ち上げられたものと思われます。
幅約2m、高さ約2mの何とも不思議な形で、まるで宇宙船のようにも見えます。
御前崎市では、この漂着物の取り扱いについて現在調査中です。
危険防止のため、ロープで囲ってありますので、ご注意願います。
【追加情報】波の力で海に流されないように、陸側に向かってロープを繋いであります。海岸を横断するときはご注意ください。
御前崎市役所さんのこの記事には約1000人がいいね!するほど皆さん気になっている様子・・・汗
一体何?
宇宙船?
この巨大な物体はUFO?
FRPの浄化槽?
御前崎市民の三井とすれば、シェアするしかないだろうと思い、fb友達に知らせたところ、
な、なんと清水のfb友達がわざわざ見に来たではありませんか。
うれしいことに私に写真まで送ってくれました 笑

ちょうどTV局の方も取材に来ていたみたいです・・・
びっくり!!!

で、一体何なのかって、まだ分からないんですよね~( ̄- ̄) シーン…
皆さんは、何だと思いますか・・・
2012年08月17日
できる男は・・・
お疲れ様です!
メンバーの海野です!
楽しみにしていた夏もどんどん過ぎ、暦の上ではもう秋ですね。
その季節ごとの楽しみはありますが、やはり夏が一番気持が明るくなれるような気がします。
さて、私のお盆休みですが、子供もまだ小さく、そして外せない仕事もあったことから近場で済ませました。
そんな中、秋を先取りして読書のための本を買い込んできました。(メンバーの平井さんと同じ行動パターン?(笑))
さっそく一冊読んでみたのですが、
”出来る男は「この言い訳」をしない”
って本ですが、かなりうなずかされるとこがありました^^
言い訳は、「自己保身から出てくる」と文中にありましたが、
確かに・・・ですよね^^
人には多かれ少なかれ言い訳をしてしまう時ってありますが、
この本をよんであらためて、言い訳ばかりしたり、逃げ回って現実や目の前にあることに向き合えない
ようなダサい生き方はしたくないし、
それと、”出来ない理由”ばかりうまく見つけたり、考えるような人とはかかわらず、
物事と向き合い、前向きに進んでいける仲間を増やしていきたいなっと思いました!
これから読書の季節となっていきますが、今年は積極的に本を読み、学んで行きたいと思い、読み切れないほどの本がすでに机の上にありますが、
”読めない理由”・・・
を考えたくなってしまう今日この頃です
メンバーの海野です!
楽しみにしていた夏もどんどん過ぎ、暦の上ではもう秋ですね。
その季節ごとの楽しみはありますが、やはり夏が一番気持が明るくなれるような気がします。
さて、私のお盆休みですが、子供もまだ小さく、そして外せない仕事もあったことから近場で済ませました。
そんな中、秋を先取りして読書のための本を買い込んできました。(メンバーの平井さんと同じ行動パターン?(笑))
さっそく一冊読んでみたのですが、
”出来る男は「この言い訳」をしない”
って本ですが、かなりうなずかされるとこがありました^^
言い訳は、「自己保身から出てくる」と文中にありましたが、
確かに・・・ですよね^^
人には多かれ少なかれ言い訳をしてしまう時ってありますが、
この本をよんであらためて、言い訳ばかりしたり、逃げ回って現実や目の前にあることに向き合えない
ようなダサい生き方はしたくないし、
それと、”出来ない理由”ばかりうまく見つけたり、考えるような人とはかかわらず、
物事と向き合い、前向きに進んでいける仲間を増やしていきたいなっと思いました!
これから読書の季節となっていきますが、今年は積極的に本を読み、学んで行きたいと思い、読み切れないほどの本がすでに机の上にありますが、
”読めない理由”・・・
を考えたくなってしまう今日この頃です

2012年08月08日
質問仕事術
この頃、出張依頼が少なくて(夏枯れ?)本を読みまくってます。
最近、気になったのがこの本。
しつもん仕事術
日経BP社発行
松田充弘著
いきなり教えずに、質問することで本人に「気づき」を得させる手法なのですが、
そこに乗っていた名言集
・(あなたは)何によって覚えられたいか? :ドラッカー
・君、どない思うんや? :松下幸之助
・正しい答えよりも、正しい質問を見つけることを重要視しなさい。 :カルロス・ゴーン
そうなんですよね。
人間、自分で考えて納得することで行動につながるんですよね。
10月に認定講師研修会に参加してきます。
さてさて
ここで一皮むけたNEW平井裕祐(ゆうすけ)社労士事務所になってきますかっ!!!
最近、気になったのがこの本。
しつもん仕事術
日経BP社発行
松田充弘著
いきなり教えずに、質問することで本人に「気づき」を得させる手法なのですが、
そこに乗っていた名言集
・(あなたは)何によって覚えられたいか? :ドラッカー
・君、どない思うんや? :松下幸之助
・正しい答えよりも、正しい質問を見つけることを重要視しなさい。 :カルロス・ゴーン
そうなんですよね。
人間、自分で考えて納得することで行動につながるんですよね。
10月に認定講師研修会に参加してきます。
さてさて
ここで一皮むけたNEW平井裕祐(ゆうすけ)社労士事務所になってきますかっ!!!
2012年08月07日
声を掛けない接客。
間違えなく、体内時計はイギリス人の青木です。
今すぐ、イギリスへ行っても時差ボケはしません。
さて、昨日ネットを見ていたら、少し気になる記事が・・・
「声を掛けない接客」
とある化粧品の売場入口に三色のブレスレッドがあり
客がそのブレスレッドの色で意思表示すると言うもの。
■白 「急いでます」
■ピンク 「自由に見たいから声をかけないで」
■緑 「カウンセリング希望」
と言うもの。 私も家電量販店とかで、値段を
見てるだけの時にいろいろ勧められたり、
買いたい時に限って店員が空いていなかったり・・・
と、まあ~ タイミングの悪い事が多々ありますが、
さりげなく客側として意思表示できるのって良いですよね。
私の様な、モジモジした日本人には嬉しいです。
更に、ピンク(見ているだけ)の客が最来店した際に、緑(カウンセリング希望)のバンドを
付けて来る事も少なくないと言う所なども素晴らしい。。。
やはりマーケティングは重要ですね。
〈参考文献〉
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120806/tky12080615460000-n1.htm
私は現在、顧客データベースを購入金額等で3段階に分けていましたが、
今月中に8段階にする為に取り組んでいます。
細かく絞り込んで顧客ニーズに合った対応や宣伝を強化して行こうと思ってる所です。
皆さんも暑いですけど・・・今日が立秋。
暦上では秋ですので残暑と言う事になるのでしょうか・・・
暑い夏を元気にお過しくださいね☆

写真は全く関係ありませんが、家の前に咲いたド根性ユリです
今すぐ、イギリスへ行っても時差ボケはしません。
さて、昨日ネットを見ていたら、少し気になる記事が・・・
「声を掛けない接客」
とある化粧品の売場入口に三色のブレスレッドがあり
客がそのブレスレッドの色で意思表示すると言うもの。
■白 「急いでます」
■ピンク 「自由に見たいから声をかけないで」
■緑 「カウンセリング希望」
と言うもの。 私も家電量販店とかで、値段を
見てるだけの時にいろいろ勧められたり、
買いたい時に限って店員が空いていなかったり・・・
と、まあ~ タイミングの悪い事が多々ありますが、
さりげなく客側として意思表示できるのって良いですよね。
私の様な、モジモジした日本人には嬉しいです。
更に、ピンク(見ているだけ)の客が最来店した際に、緑(カウンセリング希望)のバンドを
付けて来る事も少なくないと言う所なども素晴らしい。。。
やはりマーケティングは重要ですね。
〈参考文献〉
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120806/tky12080615460000-n1.htm
私は現在、顧客データベースを購入金額等で3段階に分けていましたが、
今月中に8段階にする為に取り組んでいます。
細かく絞り込んで顧客ニーズに合った対応や宣伝を強化して行こうと思ってる所です。
皆さんも暑いですけど・・・今日が立秋。
暦上では秋ですので残暑と言う事になるのでしょうか・・・
暑い夏を元気にお過しくださいね☆

写真は全く関係ありませんが、家の前に咲いたド根性ユリです